LINEMO(ラインモ)へ乗り換えを検討しているけど、どこに行けば詳しい話が聞けるの?とお悩みの方へ。
結論からお伝えすると、LINEMOには店舗が存在しません。
ソフトバンクが提供するオンライン専用サービスなので、ソフトバンクショップやワイモバイルショップでLINEMOについて簡単な説明は受けられても、契約することはできない仕組みになっています。

それじゃあどうやって契約すればいいの?



LINEMOは完全オンラインのみの契約です。
契約の際はLINEMOの公式サイトから申し込みができますよ。



オンラインだけなのは少し不便ね~。



実店舗を持たない分、格安で良質なサービスが提供できるんです!
本記事では店舗を持たないLINEMOのメリットや契約する際の注意点を説明します。
LINEMOではすべての手続きをオンラインで行う必要があります。
しかし、スマホひとつあれば手続きは簡単にできますし、プランやサービスがとてもシンプルなので、店舗で説明を受けなくてもサービス内容が把握できる仕組みになっています。
LINEMOのことが気になっている方は、本記事の内容をぜひ参考にしてみてください。
LINEMOは店頭で手続きできない!申し込みはどうする?


お伝えした通り、LINEMO(ラインモ)は店頭での契約手続きを行うことはできません。
LINEMOはオンライン専用のサービスなので、すべての手続きはオンライン上で完結できる仕組みになっています。
つまり、契約やプランの変更手続きなどはすべてオンラインで行う必要があります。



どうしてLINEMOは店舗がないのかしら?



LINEMOは格安料金でサービスを提供するため、実店舗にかかる経費を削減し、お客様に還元しているんです!
東京にも実店舗はないが、ソフトバンクやワイモバイルのショップなら説明可能
東京を含む全国のソフトバンクやワイモバイルの店舗では、LINEMOに関する基本的な説明を受けられます。
ただし、LINEMOへの申し込み方法や利用できる端末など、詳細な説明は受けることはできません。
運営会社は同じでも、LINEMOはオンライン専用サービスであり、実店舗を構えるソフトバンク・ワイモバイルとは別です。
そのため、店員さんも詳しく知らないことがあるので、1から10まで聞こうとするのはやめておいた方がいいでしょう。



店舗で行っているのはLINEMOの簡単な説明だけで、直接の契約手続きなどは一切行っていません。
有料サポートも現在はない
LINEMOは、現時点ではスタッフサポートのサービスは実施されていません。
ただし、LINEMOの競合であるahamoでは有料のサポートが提供されているので、今後はLINEMOでも提供される可能性はあります。



わからないことや不安なことは、LINEMO公式サイトのFAQで調べることができますよ!また、下でご紹介するチャットでの問い合わせサービスもあります。
LINEMOはプラン変更やオプションを利用する際もオンラインで


LINEMOでのプラン変更やオプションの追加、各種手続きは会員専用ページの「My Menu」から行います。
すべての手続きがオンラインで完結するので、日中仕事で時間が取れない方にもおすすめです。



オンラインでできる手続きは以下の通りです!
- 料金に関する情報(支払い方法の更新、請求額のチェック、各種書類の発行など)
- データ量の監視と管理(使用量の確認、ギガ自動補充の設定など)
- 契約内容及びオプションの調整(プランの変更、オプションの調整、住所の更新など)
- 迷惑メールへの対応設定
- セキュリティと便利性を高めるサービス(LINEの一時停止や再開、遠隔でのロック設定、紛失した携帯の探索サポートなど)
- アカウント設定の管理(パスワードの更新、年齢確認の実施など)
わからないときは?LINEMOはどこに相談すればいい?


困ったときの相談窓口として、LINEMOではオペレーターによるチャットサービスを用意しています。
- カスタマーサポート(お問い合わせ)にアクセスする
- どれでも良いので問い合わせ内容を選択する
- 「上記以外のお問い合わせ」を選択するとチャットが開始される
※最初はAIによる自動応答で、直接オペレーターには繋がらないので注意してください。
オペレーターとチャットで相談したい場合はチャットに「オペレーター」と入力し「オペレーターに相談するボタンを押す」必要があります。
混雑中は「オペレーターに相談するボタン」が表示されない時があるので、その場合は時間を空けて再度お試しください。



チャット対応は10時~24時までと時間の融通も効きやすいですよ。
もしも携帯電話が紛失、盗難にあった等の緊急時は、下記の番号に電話すれば対応可能です。
0800-919-3442
LINEMOを使うメリット


ここからは、LINEMOを使う4つのメリットについて詳しく解説していきます。
1.圧倒的な利用料金の安さ


LINEMO(ラインモ)の最大の魅力は、その利用料金の安さです。
競合する他のモバイルサービスと比較して、LINEMOは月額料金が非常に低価格で設定されています。



月々990円のプランなら、子どもが持つのにも良さそうね!
さらにLINEMOではさまざまなキャンペーンが開催されています。
こちらの記事でも詳しく解説しているので、LINEMOを検討している方は参考にしてください。




2.LINEの通信量はかからない


LINEMOを使用すると、LINEアプリの通信量が一切かかりません。
したがって、LINEを頻繁に使うユーザーにはLINEMOは特におすすめです。



学校や保護者同士の連絡も今はLINEがメインだからうれしいわね。
3.ソフトバンクのネットワークを利用
LINEMOはソフトバンクの高速・広範囲なネットワークを利用しています。
これにより、全国どこでも安定した通信環境を受けられるため、利用者は快適にスマホを使えます。
さらに、最新の5G通信にも対応しているので、対応端末を使っている人にもおすすめの回線だと言えるでしょう。
オンラインサポートは充実している
オンラインサポートの充実もLINEMOの大きなメリットの一つです。
ユーザーは、オンラインで簡単に問い合わせや契約ができるので、迅速なアクセスが可能です。
オンラインサポートで対応しているサービスは≫こちらから詳しく読めます。(記事内ジャンプ)
LINEMOを契約するときの注意点


LINEMOではスマホ端末のセット購入がありません。
そのため、端末を自分で用意しなければいけません。



今使っているスマホはそのまま使えるのかしら?



SIMロックを解除しておけばLINEMOでもそのまま使えます!次で詳しく説明していきますね。
端末は自分で準備が必要
LINEMOを利用するには、スマホ端末を自分で準備する必要があります。
使っているスマホをそのまま使う場合はSIMロック解除が必要ですが、新たな端末を使いたい方は自分で新品や中古品を準備してください。



今までショップでしか買ったことがないから。自分でスマホを準備するにはどうしたらいいかわからないわ。



そんな人は以下の記事でスマホ端末を購入する方法を詳しく解説しているので、参考にしてください!


SIMロック解除をする
先ほどお伝えした通り、LINEMOを利用するにあたって、現在使っている端末をそのまま使用したい場合、SIMロックの解除が必要です。
ソフトバンクやワイモバイルからの乗り換えでも、契約状況によってはSIMロック解除が必要になるので、注意してください。
SIMロック状況の確認方法は以下のようになっています。
- ホーム画面の[設定]から[一般]をタップします。
- [情報]をタップします。
- ページ中部の「SIM ロック」欄を確認します。
- 「SIM ロックなし」と表示されている場合は、SIMロックが解除されています。
- 設定アプリを開き、一番下にある「デバイス情報」に進みます。
- 「SIMカードステータス」をタップします。
- 一番上に表示されている「SIMロックステータス」が「許可されています」になっていれば、SIMロックは解除されています。
まとめ
LINEMOは、オンライン専用のサービスであり、その申し込みからサポート、プラン変更やオプションの追加まですべてオンラインで完結します。
初めはこのオンライン完結に慣れない部分もあるかもしれませんが、一度使うとその便利さに驚くことになるでしょう。
さらにLINEMOは、利用料金の安さ、LINE使い放題、ソフトバンクのネットワーク利用、充実したオンラインサポートといった多くのメリットを提供しています。
しかし、端末の自己準備やSIMロック解除など、利用にあたってはいくつかの注意点もあるので、LINEMOを契約する際はぜひ本記事をご活用ください。



LINEMOでお得に新生活を始めましょう!





