オリコン顧客度No.1のGPSが今なら無料に>>

使わなくなったスマホを家族に!親の古いスマホを子供に譲る方法や注意点

当ページのリンクには広告が含まれています。
使わなくなったスマホを家族に!親の古いスマホを子供に譲る方法や注意点

スマートフォンは年々値上がりしており、なかなか新品を購入するのが大変になりつつあります。

また、古いスマートフォンであっても最新のテクノロジーを使用したアプリを使用する場合は非力に感じる場合がありますが、動画を視聴したりwebサイトを閲覧したりするレベルであれば、問題なく利用できる場合が多いです。

そこで、機種変更などにより使用しなくなったスマートフォンを家族に譲るという方法がおすすめです。

では、実際に家族などにスマートフォンを譲る場合にどのような点に注意すればよいのでしょうか?

この記事では、使わなくなったスマートフォンを家族に譲る方法や、注意すべきポイントなどを紹介します。

目次

使わなくなったスマホはどうしてる?解約したスマホの使い道は子供に譲るのがおすすめ!

機種変更などをして使わなくなったスマホがお家にある方意外と多いのではないでしょうか?

使わなくなったスマホの使い道に悩みどころですが、結論使わなくなったスマホは子ども譲ってキッズスマホ代わりに使うのがおすすめです。

なぜ子供にスマートフォンを譲る方法をおすすめできるのかと言えば、以下のようなメリットがあるためです。

各理由について、詳しく解説します。

キッズスマホにできるので端末代がかからない

最近では、子供であってもスマートフォンを持つのが当たり前になりつつあります。

子供同士のコミュニケーションを図ったり、親の立場からすると防犯やいざ犯罪に巻き込まれた際に即座に対応できたりするため、スマートフォンを持たせるメリットは大きいです。

各メーカーでは、子供向けのキッズスマホが用意されており、可愛いデザイン性や子供でも簡単に操作できる利便性の高いスマートフォンを販売しています。

使用しやすい反面、スペックに対して価格が高めに設定されており、意外と利用する期間が短いものです。

そこで、親が利用していたスマートフォンを譲ってSIM契約した上でキッズスマホとして使用すれば、わざわざ端末を買う必要はありません

Wi-Fiを利用して自宅で動画視聴や調べもの端末としても使う方法も

親が使用しなくなったスマートフォンを子供に譲る場合、必ずしもSIM契約する必要はありません。

自宅にWi-Fi環境が整っている場合は、SIMを契約しなくてもネット接続が可能です。

例えば、YouTubeなどの動画を視聴するためのデバイスとして利用したり、PC代わりとしてインターネットで調べ物なども可能です。

これにより、費用をかけることなくスマートフォンを活用できます。

使わなくなったスマホを家族に譲るための事前準備

親が使用しなくなったスマートフォンを家族に譲ることになった場合に、事前に準備が必要です。

特に、以下のような作業が必須となる場合があります。

家族に譲るための事前準備

各事前準備の進め方について、詳しく見ていきましょう。

SIMロックの解除

スマートフォンの場合、SIMカードを挿入するタイプのモデルであれば、SIMカードを挿入すれば通信できるようになります。

ただし、大手キャリアからスマートフォンを購入してそのキャリアと回線契約を結んだ場合、原則として他のキャリア回線では利用できません。

この設定のことを、SIMロックと呼ばれています。

2021年10月以前に購入したスマートフォンの場合、SIMロック解除しなければ違うキャリアで利用したり機種変更後に利用できません

各キャリア別のSIMロック解除方法は、以下のとおりです。

ドコモの場合

ドコモの場合、誰でもすぐにSIMロック解除できません。以下の条件を満たした場合のみ、解除の手続きが可能です。

  • 分割購入で購入日から100日経過していること
  • 分割購入で、お支払い方法をクレジットカード払いに設定していること
  • 端末購入サポートが適用された日から100日経過していること

条件を満たす場合、以下の手順で手続きしてください。

STEP
IMEI(製造番号)を確認

iPhoneの場合、「設定」→「一般」→「情報」において確認できます。

または、電話アプリで「*#06#」とダイヤル入力することで、15桁の番号でIMEIが表示されます。

Androidの場合でも、電話アプリで「*#06#」とダイヤル入力すれば、15桁の番号でIMEIを確認可能です。

STEP
My docomoにログインしてお手続きをクリック

My docomoにログインした後、手続きをクリックしてください。

STEP
解約・その他をクリック

メニューから「解約・その他」をクリックします。

STEP
SIMロック解除の項目のもっと見るをクリック

SIMロック解除の項目で、「もっと見る」をクリックします。

STEP
お手続きをするをクリック

「お手続きをする」をクリックして、続けて「次へ」をクリックします。

STEP
セキュリティーコードを入力してログイン

セキュリティコードの入力を求められるので、入力してログインをクリックしてください。

STEP
IMEIを入力

IMEIの入力を求められるため、IMEIを入力してSIMロック解除の注意事項を確認して「同意」にチェックを入れます。

STEP
受付確認メールの連絡先を選ぶ

受付確認メールの配信を受ける連絡先を選びます。

STEP
手続きを完了するをクリック

申請内容を確認して、「手続きを完了する」をクリックすれば完了です。

auの場合
STEP
IMEI(製造番号)を確認

iPhoneの場合、「設定」→「一般」→「情報」において確認できます。

または、電話アプリで「*#06#」とダイヤル入力することで、15桁の番号でIMEIが表示されます。

Androidの場合でも、電話アプリで「*#06#」とダイヤル入力すれば、15桁の番号でIMEIを確認可能です。

STEP
SIMロック解除のお手続きページにアクセス

「SIMロック解除のお手続き(My au)」にアクセスします。

STEP
ログインする

au IDのログインを要求された場合、au IDとパスワードでログインします。

STEP
電話番号を選択する

SIM解除したいau電話番号を選び、[選択]をクリックします。

STEP
暗証番号を入力

4桁の暗証番号を入力して「次へ」をクリックします。

STEP
SIMロック解除したい端末を選択

auまたはUQ mobile で購入した端末を選択します。

なお、au解約後の端末や中古端末、スマホ単体購入の場合は、[その他の端末]を選択してください。

そして、SIMロック解除したい端末にチェックを入れて「次へ」をクリックします。

STEP
解約の理由を選択して申し込みをクリック

「解除の理由」と「連絡先」をプルダウンより選択して、「この内容で申し込む」をクリックしてください。

STEP
配信されたメールのリンクをクリック

連絡先メールアドレス宛にメールが送信されるので、受信したメールに記載されたURLをクリックすれば、手続きは完了です。

ソフトバンクの場合
STEP
IMEI(製造番号)を確認

iPhoneの場合、「設定」→「一般」→「情報」において確認できます。

または、電話アプリで「*#06#」とダイヤル入力することで、15桁の番号でIMEIが表示されます。

Androidの場合でも、電話アプリで「*#06#」とダイヤル入力すれば、15桁の番号でIMEIを確認可能です。

STEP
My softbankにログインする

My softbankにログインしてください。

STEP
オプション画面を開く

トップページ右上の「メニュー」をクリックして、「契約・オプション管理」→「オプション」をクリックしてください。

STEP
SIMロック解除対象機種の手続き

画面下側にある、「SIMロック解除対象機種の手続き」をクリックします。

STEP
IMEI番号

IMEI番号を入力して、「次へ」をクリックします。

STEP
解約手続きを完了する

「解除手続きする」をクリックすると、手続きが完了します。

スマホの初期化

家族にスマートフォンを譲る場合、もしスマートフォン内に個人情報が残っていても他人に知られるよりは大きな影響はありません。

それでも、家族には知られたくない情報がある場合はスマートフォンを初期化する必要があります。

また、連絡先やApple、Googleのアカウントがそのままになってしまうため、渡す相手が自分なりの設定をしたい際に初期化するのがベターです。

初期化は、各スマートフォンの初期化機能で簡単におこなうことができますが、事前にバックアップを取ったり各種アカウントからログアウトしておく必要があるため、忘れずに対応してください。

SIMの契約

もし、自宅以外でもスマートフォンを使用する場合は、SIM契約しないと使用できません。

SIMの契約については、キャリアやサブブランド、格安SIMなど様々な選択肢があります。

もし、通話程度しかしない場合で動画視聴やゲームなどは自宅のWi-Fiを繋いでおこなう場合は、3GBもあれば充分のケースが多いです。

使わなくなったスマホを家族に譲る具体的な方法

使用しなくなったスマートフォンを譲る準備ができたら実際に譲る形となりますが、譲った後のスマートフォンの利用方法として、以下の2つが考えられます

 譲った後のスマートフォンの利用方法

各使い方における、具体的な利用方法やおすすめの方法などを、詳しく解説します。

SIM契約無しでWi-Fiで使う方法

SIM契約無しでWi-Fiで使う方法場合、使用できる範囲が大きく限定されて、自宅などWi-Fiが接続できる範囲となります。

また、ポケットWi-Fiなどモバイル通信できるデバイスを持っている場合も、あえてSIM契約せずスマートフォンを外出先で利用する方法もあります。

SIM契約無しでWi-Fiで使う場合は、Wi-Fi接続設定だけおこなえばすぐに利用可能です。

なるべく通信費用を掛けたくない場合や、主にWi-Fi環境が整った自宅のみでスマートフォンを利用する方におすすめの方法です。

また、通話機能を使用する機会がないという方にとってもおすすめの方法となります。

SIMを契約して格安で使う方法

SIMを契約して格安で使う方法では、はじめにSIM契約が必要です。

契約するSIMについては、大人向けでもキッズスマホ向けであっても、LINEMOがおすすめです。

特に、ミニプランを利用すればデータ容量は3GBしかありませんがLINEはギガフリーで利用できるため、主にLINEのみを利用されている方にとって最適なプランとなっています。

SIM契約して利用すれば、外出先でもWi-Fiが接続できる場所を探す必要がない点もメリットとなります。

特に、外出先でスマートフォンを利用する機会が多い方や、通話機能を利用する機会が多い方にとっては、SIM契約した上で利用する方法がベターです。

今なら半年間毎月3GBプラスで利用できるのでお得

公式サイトで詳しく見てみる

※お申し込みは5分ほどで簡単です

使わなくなったスマホを家族に譲る方法まとめ

まだ使用できるスマートフォンを機種変更などで不要になった場合、ただ処分してしまうのはもったいないものです。

不要になったスマートフォンは、家族に譲ることで有効活用することができます。

まだ機能的にも十分使用できるスマートフォンであれば、バッテリー交換などをおこなえばメイン機として十分使用し続けることが可能です。

また、キッズスマホ代わりに子供に渡すのもよいでしょう。

今回紹介した内容を参考に、使わなくなったスマートフォンを家族に譲ることも検討しましょう。

今なら半年間毎月3GBプラスで利用できるのでお得

公式サイトで詳しく見てみる

※お申し込みは5分ほどで簡単です

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次