
「トーンモバイルを子供に持たせようと思うけど、どうやって手続きすればいいの?」
と、考えることはありませんか?
トーンモバイルは基本料金1,100円と価格が抑えられているため、子どもに持たせるスマホにぴったりです。
しかし「契約方法がよくわからないし、面倒そう…」と不安を感じている方もいるのではないでしょうか。
トーンモバイルの契約は店舗とオンラインでの2種類あり、結論をお伝えすると店舗よりもオンラインでの手続きが圧倒的にお得です。
そこで本記事では、トーンモバイルのオンラインでの契約方法や必要なモノの解説から、店舗とオンラインでの契約のメリットデメリットまでを紹介しています
気になるところから見る
\ 月額1100円で使い放題 /
充実の見守り機能|使いやすい操作性|かんたん利用制限
トーンモバイルの契約は店舗かオンライン
トーンモバイルの契約は、店舗での直接契約かオンラインからの申込みのどちらかになります。
トーンモバイルは、オリジナルAndroid端末「TONEe21」と「TONE e22」を販売しており、全国のdocomoショップ、カメラのキタムラで契約可能です。
さらに、「オリジナル端末」はオンラインショップでも契約でき、電話番号をそのまま引き継いで他社から乗り換える(MNP)にも対応しています。
トーンモバイルではiPhoneでの利用も可能となり、その場合は端末を用意していただきSIMカードのみを契約する流れとなります。(※iPhoneは新品でも中古でも。ドコモで合わせて端末購入も可能)
また、SIMカードのみはオンライン契約ができませんので、必ず店舗(docomoショップのみ)で手続きしてください。
ここからは、TONEe21と22の契約方法について詳しく解説していきます。
店舗で契約する方法
店舗でトーンモバイルを契約する方法を紹介します。
トーンモバイルは以下の2店舗で取り扱いをしています。
- 全国のdocomoショップ
- カメラのキタムラ
全国のdocomoショップで手続きができるようになり、さらに便利になりました。
ドコモショップで契約した場合、後日配送になるため初期設定サポートを受けたい方は、端末が届いてから再度docomoショップへ出かけなければなりません。
当日受取をしたい方はカメラのキタムラで契約するといいでしょう。
店舗での申し込みに必要なもの
以下の書類等を準備してから店頭へ行くと、申し込みがスムーズに進みます。
- 本人確認書類
- 端末購入代金
- クレジットカード(もしくは生体認証機能のみでないキャッシュカード)
- あれば、Tカード(Tポイントカード)
※当日発行可能 - MNP予約番号
(他社から乗り換えの方のみ)
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 写真付き住民基本台帳カード
(住所地の市区町村で発行) - パスポート
(所持人記入欄があり、住所が記載されているもの) - 健康保険証
- 障害者手帳
(身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳) - 外国人登録証明書
(在留カード・特別永住者証明書) - 写真付き運転経歴証明書
申し込みの時点で、住所・氏名・生年月日の記載されているものが必要です。
引っ越しなどで、本人確認書類と現住所が異なる場合は、領収印のある公共料金の領収書などの補完書類が必要ですので、確認しておきましょう。
端末の支払いには、現金での支払いの他に、クレジットカードでの分割払い(もしくはショッピングクレジットでの分割払い)が可能です。
他社から乗り換えをされる方は、有効期限が10日以上あるMNP予約番号を準備してください。
現在利用している通信会社から「MNP予約番号」を先に取得しておきましょう。
以下の「クーポンを発行する」ボタンを押すと、店舗契約の方限定でトーンモバイルの動画視聴のためのチケットが10GB無料でもらえます。
クーポンの利用方法は、発行後店舗の店員さんに契約時にクーポンを見せるだけでOKです。
クーポン有効期限は発行後14日間。動画チケットはご契約から17日ほどで自動で付与されます。
動画チケット自体の有効期限は付与日から6ヶ月(180日)もあるので長く使用することができます。
こちらのクーポンは提携サイト限定なのでぜひ活用してください。
オンラインでの申し込みに必要なもの
オフラインでの申し込みと店舗の申し込みでは、必要なものとは異なります。
- クレジットカード
- 会員登録用メールアドレス
(契約後も利用できるもの) - MNP予約番号
(他社から乗り換えの方のみ)
オンラインでの手続きの場合は、支払い方法はクレジットカードのみになります。
メールアドレスは、契約後に会員登録するために必要です。
キャリアメールは使えませんので、注意してください。
また、契約後のオプションの変更や解除に使えるので会員登録をしておくと便利でしょう。
無料で使えるメールは、Gmail・Yahoo!メールなどがあるので、利用してみてください。



オンラインでは、端末は「本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」で届けられるのよ



本人限定受取郵便?



「本人限定受取郵便」は、郵便物に記載された人しか受け取れないのよ



そうなんだ!家に届くの?



自宅の近くの郵便局に届いたら連絡が入るようになっているのよ
もちろん、家で受け取ることもできるわ



便利だね



受取には、運転免許証やパスポートなどの本人確認書類が必要だから、準備しておいてね
【15分で完了】トーンモバイルの契約方法を解説(オンライン)
トーンモバイルをオンラインで契約すると店頭で申し込むよりかなり時間の短縮ができ、およそ15分くらいで手続きが完了します。



ここでは実際に新規契約した手順を画像つきで解説するよ!
月学基本料金1,100円とオプションを選びます。(トーンファミリーはのちほど選択する形になります)








電場番号とメールアドレスを入力すると「確認コードを送る」のボタンがでてくるのでタップ。
メールに送られてくる確認コードを入力し、パスワードを決める。




トーンモバイル端末の利用者を入力します。こども用に契約する場合は、「ご契約者以外が利用」を選択して子供の個人情報を入力します。
その後、ご利用者のメールアドレスを入力して、先程と同じように確認コードを送信・入力します。




トーンファミリーオプションに加入するかを選択して、お支払用のクレカ情報を入力します。




これで申し込みは完了になります。受取時には顔写真付きの本人確認資料が必要になるので準備しておきましょう。




お申し込みはこちらからできます
合わせて加入しておくべきオプションは?
トーンモバイルで、加入しておくべきオプションを紹介します。
トーンモバイルの基本利用料金は、動画以外のインターネット使いたい放題で、1,100円(税込)のお得なプランです。
加入しておくと、役立つオプションを下記にまとめました。
オプション名 | TONEファミリーオプション | 安心パック | TONE IP電話かけ放題オプション | 音声かけ放題オプション | 安心インターネットオプション | 動画チケットオプション |
月額料金(税込) | 308円 最大6ヶ月間無料 | 550円 最大3ヶ月間無料 | 550円 | 770円 | 110円 | 330円/1GB |
特徴 | AIが自動で見守り GPSで居場所確認 ネットの 利用時間・ アプリ制限 家族の端末からの 遠隔操作 | 遠隔サポート 付き オペレーターが 遠隔操作で 問題解決 ※回数時間無制限 故障・ 破損時保証 1回につき 5,500円/ 年2回まで | 10分以内の通話が 回数無制限で かけ放題 ※10分を越えた 時点で 通話料がかかる10分以内の通話が 回数無制限で かけ放題 ※10分を越えた 時点で 通話料がかかる | 5分以内の 音声通話が 回数無制限で 090/080/070 番号にかけ放題 ※5分を越えた 時点で 通話料がかかる | 適切なサイトの 閲覧 フィルタリング 設定 | 快適な動画視聴 |
トーンモバイルは、子どもが日常生活をより安全に過ごせるように考えられたオプションが充実しています。
とくにTONEファミリーオプションは子供の見守り機能が豊富なので子供のためのトーンモバイルなら加入は必須レベルです。
子どもの安全のために、一度試してみるといいかもしれません。
サイト閲覧制限やアプリの利用制限など、子どもの年齢に合わせたオプションが付けられるので、安心して使用できます。
さらに、故障や修理に関するオプション「安心パック」も、今なら最大3ヶ月間無料です。
子どもがスマホを壊してしまわないか心配な方でも、安心ですね。
トーンモバイルを店舗で契約するメリット・デメリット
ここで、トーンモバイルを店舗で契約するメリット・デメリットを紹介します。
メリット | デメリット |
---|---|
初期設定をしてもらえる 端末を当日に受け取れる(カメラのキタムラの場合) | 通話料が高くなる(カメラのキタムラの場合) 店舗や手続きに時間がかかる 店舗の営業時間に合わせないといけない |
トーンモバイルの通話料を下記の表にまとめました。
ドコモショップ | カメラのキタムラ | オンラインストア | |
090音声通話 | 国内通話: 11円(税込)/30秒 | 国内通話: 18.7円(税込)/30秒 | 国内通話: 11円(税込)/30秒 |
TONE IP電話アプリ(050) | トーンモバイル 同士:0円 国内携帯電話: 23.1円(税込)/1分 一般加入電話: 14.3円(税込)/3分 | トーンモバイル 同士:0円 国内携帯電話: 23.1円(税込)/1分 一般加入電話: 14.3円(税込)/3分 | トーンモバイル 同士:0円 国内携帯電話: 23.1円(税込)/1分 一般加入電話: 14.3円(税込)/3分 |
カメラのキタムラで手続きをすると通話料が高くなります。
通話の多い方は、docomoショップで手続きするといいでしょう。
しかし、docomoショップで契約した場合、端末は配送になりますので、自分で初期設定が難しいと感じる方は、再度店頭に行かなければなりません。
また、ドコモショップで来店予約はできるものの、手続きにかかる時間や多少の待ち時間があると考えられます。
以下の「クーポンを発行する」ボタンを押すと、店舗契約の方限定でトーンモバイルの動画視聴のためのチケットが10GB無料でもらえます。
クーポンの利用方法は、発行後店舗の店員さんに契約時にクーポンを見せるだけでOKです。
クーポン有効期限は発行後14日間。動画チケットはご契約から17日ほどで自動で付与されます。
動画チケット自体の有効期限は付与日から6ヶ月(180日)もあるので長く使用することができます。
こちらのクーポンは提携サイト限定なのでぜひ活用してください。
トーンモバイルをオンラインで契約するメリット・デメリット
続いて、トーンモバイルをオンラインで契約するメリット・デメリットを紹介します。
メリット | デメリット |
---|---|
自分の好きな時間に申し込みができる 店舗に行かなくてもよい 待ち時間がない 通話料が安い | 初期設定を自分でしないといけない |
オンラインで申し込みする最大のメリットは、自分の好きな時間に手続きができることです。
店舗の営業時間に合わせて手続きする必要がない上、待ち時間がないため、忙しい方にぴったりです。
トーンモバイルをオンラインで契約した場合、当日中に申し込み完了メールが届き、およそ2~3日後に端末とSIMカードが届きます。
届いたSIMカードを端末に差し込むだけで使えるようになりますので、簡単です。
トーンモバイルの契約に関するよくある質問
トーンモバイルは、家族へのサポートや子どもへの安全に力をいれており、はじめてスマホを持つ子どもやシニア世代にわかりやすいスマホです。
トーンモバイルを利用したいと考えている方の中には、契約に関して疑問を持つ方もいるでしょう。
ここでは、トーンモバイルの契約に関してよくある質問を3つ紹介します。
トーンモバイルの契約方法まとめ
この記事では、トーンモバイルの契約方法を紹介しました。
トーンモバイルは、全国のdocomoショップ・カメラのキタムラで契約できます。
ですが、理由がない限りは契約はオンラインで済ませるのがベストです。
オンラインの申し込みはわずか15分で申し込みが完了するため、店舗に出かける手間や待ち時間がありません。
お申し込みは下記の公式サイトから可能です。






コメント