オリコン顧客度No.1のGPSが今なら無料に>>

【2022年最新】子供におすすめはどっち?トーンモバイルとauマモリーノ5の特徴や料金を徹底比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。

子供が小学生になったときや習い事に行かせようと考えているときに「そろそろスマホを持たせようかな」と考えることはありませんか。

大手キャリアからは子ども用のスマホが販売されているため、どれを使っていいのか悩むこともあるでしょう。

今回は、auのキッズ携帯「マモリーノ5」とトーンモバイルのスマホ「TONEe21」の特徴や料金を比較しながら解説しています。

それぞれの口コミや評判もあわせて紹介しています。

ぜひ、最後まで読んで子供のスマホ選びの参考にしてください。

目次

子供にスマホを持たせるのに重要なこと

子供にスマホを持たせたいけど、何を基準に選んでいいか悩んじゃうわ。
連絡が取れるうえに、安全を守れるものがいいのよね…。

こんなふうに、考えるのではないでしょうか?

この記事では、子供にスマホを持たせるのに重要なことを以下の3つに絞って解説します。

子供の安全のためにどんな機能があるのか、また料金は月々どれくらい必要なのか、次の項目から詳しくお伝えします。

料金は安く抑えられるか

子供にスマホを持たせるなら、なるべく料金は安いほうが嬉しいよね

大手キャリアのキッズプランの中には、基本料金を安く使える代わりに、使用年数やオプション加入などの利用条件が決められているものもあります。

今回紹介するauのマモリーノ5の場合「au PAYカードお支払い割」を利用すれば、基本利用料が月額550円(税込)で利用できます。

しかし、割引サービスを利用しなくても737円(税込)で利用できるため、かなり安く使えるでしょう。

また、マモリーノ5の加入は小学生以下が対象です。

一方、トーンモバイルの基本利用料は月々1,100円(税込)ですので、マモリーノ5と比較すると約370円料金が高くなります。

しかし、トーンモバイルに利用条件はなく、何年でも1,100円(税込)で使い続けられます。

月々の基本料金は「マモリーノ5」の方が安く使えそうね。

見守り機能は充実しているか

子供にスマホを持たせたいとき、次のようなことを考えるのではないでしょうか。

子供にスマホを待たせたいとき
  • 学校や習い事の行き帰り
  • 留守番など1人で行動する時間帯
  • 家族とすぐ連絡が取れるようにしたい
  • 連れ去りなどの危険なことに巻き込まれないように(防犯のため)

親としては、いつでも子供の居場所がわかる状態だと安心できるんだけど…。
子供に「家に着いたら連絡して」って言っても、友達と遊んでいたら忘れちゃうのよね。

トーンモバイルとauのマモリーノ5には、それぞれ見守り機能が付いています。

トーンモバイル
auマモリーノ5
  • 場所を指定しておけば、移動した時に通知が入る
  • 常にAIが居場所を確認してくれる
  • 乗り物に乗ったら通知がくる
  • 自画撮り被害防止
  • 子供が帰宅すれば通知される
    (自宅のWi-Fiと繋がったとき通知)
  • 子供が着信に気付くように、自動信・ハンズフリー通話ができる
  • 塾や習い事の時間設定すれば、子供に通知してくれる
  • 防犯ブザーが付いている(防犯ブザー使用時セコムにつながる:有料
  • GPSを使って、居場所の通知が設定できる(有料

GPSを利用して、いつでも子供がどこにいるか確認できるのね

家族といつでも連絡が取れるのも嬉しいな!

子供が1人で過ごしていても安心できる工夫がされているのね

トーンモバイルもマモリーノ5も、GPS機能を使って子供の居場所をいつでも確認ができます。

マモリーノ5では、設定時間に通知させたり自動着信ができたりします。

習い事の時間を設定しておけば知らせてくれるから、時間に遅れることもないわね。

子供だけで契約できるか

子供にスマホを持たせたいけど、子供だけで契約はできないかな?

トーンモバイルもマモリーノ5も子供だけの契約ができます。

キッズスマホを持たせる場合は、子供だけで契約できるかどうかも重要なポイントです。

格安SIM会社にはキッズプランのないものが多く、保護者が格安SIMの場合は子供だけで契約しなければなりません。

auのマモリーノ5も、トーンモバイルも子供だけの契約ができるのね。

未成年の契約に必要なもの
  • 本人の身分証明書
  • 引き落とし用の銀行口座もしくはクレジットカード
  • 親権者の身分証明書と同意書

トーンモバイルは、全国のドコモショップ・カメラのキタムラ、オンラインで申込みができます。

マモリーノ5は、auの店舗で申込みできますが、オンラインではできませんので注意してください。

トーンモバイルとauマモリーノ5を徹底比較

トーンモバイルとauマモリーノ5の料金プランとおもな機能の比較をしています。

トーンモバイルとマモリーノ5の比較項目
スクロールできます
トーンモバイルau マモリーノ5
端末代(税込)9,980円15,840円
月額基本料金(税込)1,100円550円
(au Pay支払い割適用時)
通常:737円
通話料金TONE IP電話かけ放題オプション
月額税込:550円

10分以内国内通話回数無制限でかけ放題
音声通話かけ放題オプション
(090・080・070発信)
月額税込:770円
5分以内国内通話回数無制限でかけ放題
au携帯宛:
終日22円(税込)/30秒 
家族間無料
(国内)
他社電話・固定電話:
終日22円/30秒
見守り機能オプション料金308円(税込)
(TONEファミリーオプション)
GPS機能を使用する場合
探す方:330円(税込)
探される方:無料
※別途パケット代
ネット・LINEに使用インターネット:利用可能
LINE:利用可能
インターネット:(自宅のWi-Fiを使用すれば)利用可能
LINE:使用不可能
子供だけの契約可能
可能
購入する購入する

トーンモバイルとマモリーノ5について、上記の4つの項目についてまとめました。

次の項目から、さらに詳しく解説していきます。

料金の比較

トーンモバイル
auマモリーノ5
  • 端末代:
    9,980円(税込)
  • 基本利用料(月額/税込)1,100円
  • 通話料
    TONE IP電話かけ放題オプション:月額税込550円
    TONE IPアプリ電話利用者同士:通話料無料
    10分以内国内通話回数無制限でかけ放題
    音声通話かけ放題オプション(090・080・070発信):
    月額税込770円
    5分以内国内通話回数無制限でかけ放題
  • 端末代:
    15,840円(税込)
  • 基本利用料(月額/税込)
    550円(au PAYお支払い割適用時
    通常料金:737円(税込)
  • 通話料
    通話オプションなし
    au携帯宛:
    終日22円(税込)/30秒
    家族間:無料(国内)
    他社電話・固定電話:
    終日22円/30秒

上記表をご覧ください。

端末代は、トーンモバイルの方が5,000円以上安いのね。

どちらも分割払いが可能で、トーンモバイルは24回払いで月々約416円(税込)、マモリーノは36回払いで月々約440円(税込)で購入できます。

マモリーノ5は、端末代は少し割高ですが月額基本利用料は、au PAYカードお支払い割が適用されると550円(税込)で利用できるためお得です。

一方、トーンモバイルは月額1,100円で、マモリーノ5と比較すると割高に感じますが、何年使っても料金は変わりません。

通話料金はどうかしら?

トーンモバイルは契約時に050発信(IP電話用)と、音声通話(090・080・070発信)の電話番号がもらえるんだ。

トーンモバイルには通話オプションが使えるのね。

「TONE IP電話かけ放題オプション」は10分間、
「音声通話かけ放題オプション」は5分間のかけ放題なんだよ。
指定の時間がすぎると11円(税込)/30秒かかるから、気を付けてね!

マモリーノ5の通話料はどうなの?

マモリーノ5の通話料は、家族間は無料だよ。
その他の通話料は、22円(税込)/30秒かかるんだ。
10分間の通話で約440円かかることになるね。

1か月に10分以上話す日があるなら、トーンモバイルの通話オプションが便利そうだわ。

もっと詳しいトーンモバイルの料金形態が知りたい方は下記記事をご覧ください。

見守り機能の比較

子供の見守り機能について、以下の表にまとめています。

トーンモバイル
auマモリーノ5
  • オプション料金308円(税込)
    (TONEファミリーオプション)
  • 場所を指定しておけば、移動した時に通知が入る
  • 常にAIが居場所を確認してくれる
  • 乗り物を乗ったら通知
  • 自画撮り被害防止
  • 探す方に330円(税込)
    ※別途パケット代
  • 子供が帰宅すれば通知される
    (自宅のWi-Fiとつながったとき通知)
  • 子供が着信に気付くように、自動着信・ハンズフリー通話ができる
  • 設定した時間に、子供に通知
  • 防犯ブザーが付いている(防犯ブザー使用時セコムにつながる
  • GPSを使って、居場所の通知が設定できる
  • 電源オフ通知
  • 残量が少なくなったときに通知、充電を促す

見守り機能を使うときは、トーンモバイルは308円(税込)マモリーノ5は330円(税込)の料金が必要なのね。

マモリーノ5の場合、auスマートパス/auスマートパスプレミアム会員の方は無料になるよ。

auを利用している方は料金を抑えられるわね。

トーンモバイルはGPSやAIを利用し、子供が常にどこにいるか確認できる仕組みになっています。

マモリーノ5は防犯ブザーが付いていて、ブザーが鳴ったときにセコムが安全確認をしてくれます。

ですから、万が一のときにも対処してもらえるので安心です。

しかし、マモリーノ5は子供と保護者のペア設定が必要です。

マモリーノ5は見守りたい人(保護者)がauを利用していないと、ペア設定ができないのよね。
子供だけの契約ができても、肝心の見守り機能が使えなくなるのよ。

マモリーノ5は、auユーザーには便利だね!

もっと詳しくトーンモバイルの見守り機能について知りたい方は、トーンモバイルの見守りオプション「トーンファミリー」について解説した記事をご覧ください。

ネットやLINEは使えるか

インターネットの利用制限、アプリの使用について比較しています。

トーンモバイル
auマモリーノ5
  • 動画以外のインターネット使いたい放題
  • 動画を見たいときは動画チケット(税込330円)を利用
  • ネットの使用閲覧履歴がわかる
  • アプリ制限ができる
    (各アプリごとに設定
    ができる)
  • アプリ使用時間制限
    30分ごとに設定できる)
  • アプリダウンロード通知
  • 指定時間以外スマホロック
  • 歩きスマホ防止
  • 自画撮り被害防止
  • 保護者が遠隔で操作、確認ができる(サイト履歴確認・スマホロック)
  • 登録されていない人からは繋がらないしくみ(通話・SNS)
  • ウェブサイト閲覧、SNSの投稿、オンラインゲームはできない
    自宅のWi-Fi使用時は可能

マモリーノ5は通話と子供の見守りがメイン機能のため、外出時はインターネットの使用はできません

アプリのダウンロードもできないため、LINEの使用は難しいでしょう。

ただし、自宅のインターネットに繋げばデータ通信が可能です。

対して、トーンモバイルはインターネットやアプリが使えます

利用できる時間やアプリに制限がかけられるため、思わぬトラブルからも避けられるでしょう。

インターネットの閲覧履歴を保護者のスマホで確認できるので、安心して子供にスマホを持たせられます。

保護者が利用時間を設定をしておけば「使いすぎで勉強しなくなるかも…」といった心配はなくなるでしょう。

マモリーノ5は、LINEが使えないんだね。
友達が使っていたら、やってみたいな。

自宅にタブレットがある方は、マモリーノ5の電話番号でLINEの登録ができるわよ。

外出時にインターネットに繋がらないのは不便に感じるかもしれませんが、保護者の目の届く場所で使わせたい方にはぴったりです。

LINEは利用推奨年齢が12歳以上のため、端末の設定年齢が12歳以下だと使用できないようになっています。

ですから、保護者がスマホの年齢設定を変更すれば利用できるでしょう。

外出時でもインターネットを使わせたいなら、トーンモバイルがいいわね。
アプリやネットの使用時間の管理ができることも魅力的だわ。

保護者とキャリアが違っても契約できるか

私は格安SIMを使っているけど、キャリアが違っても使えるのかな?

格安SIM会社にはキッズプランのないものが多く、子供だけで契約できるかどうかも重要なポイントです。

トーンモバイル
auマモリーノ5
  • 子供だけの契約可能
  • 保護者がトーンモバイルを使わなくても見守りサービスが使える
  • 子供だけの契約可能
  • 保護者もauを使用し、ペア設定をすればGPS機能が使える

トーンモバイルもマモリーノ5も子供だけの契約は可能です。

ただし、マモリーノ5のGPSサービスは探してもらう側(子供)と探す側(保護者)のパートナー設定が必要です。

保護者がauを使用していることが前提となるでしょう。

電話も使えなくなっちゃうの?

通話はできるわよ。
ただ、家族間無料通話がなくなり、電話をするときは、22円(税込)/30秒かかるわね。

「通話はあまり使わない」「着信のみで使おうかな」という方は、あまり気にする必要はないでしょう。

一方、トーンモバイルは単独契約が可能で、家族がどんなキャリアを使っていても利用できます

保護者のキャリアを選ばずに見守りサービスが使えるなら、トーンモバイルを試してみてもいいわね。

ここまでは、トーンモバイルとマモリーノ5の特徴を詳しく紹介しました。

次からは、実際に使用している方の口コミを紹介します。

トーンモバイルとauマモリーノ5の評判・口コミ

トーンモバイルとマモリーノ5の特徴が分かったところで、実際に使っている人の評判はどうなのでしょうか。

トーンモバイルとマモリーノ5の口コミ

次から、順番に紹介していきます。

トーンモバイルの評判

この方は、トーンモバイルでLINEを楽しんでいるようですね。

iPhone8と比べても、データ通信を使うことに対して、不便はないようです。

保護者がしっかり管理をすれば「スマホの使いすぎで夜更かしするから困る…」ということは、なさそうですね。

トーンモバイルはインターネットが使えると言っても、動画を視聴するための通信量は足りません

しかし、この方は自宅のWi-Fiをうまく利用して動画ゲームを楽しんでいるようです。

もっと詳しいトーンモバイルの評判や口コミが知りたい方は下記の記事をご覧ください。

auマモリーノ5の評判

次は、auのマモリーノ5の評判を紹介します。

マモリーノ5は、操作が簡単なところと、防犯ブザーが付いているところが魅力のようです。

このように、保護者と友人がauユーザーなら、メールのやり取りも楽しめます。

利用地域によるのかもしれませんが、人によってはGPSの精度が良くないと感じる方もいるようです。

しかし、全体的には料金が安く簡単に操作ができるため、良い口コミが集まっています。

トーンモバイルとauマモリーノ5はどんな人におすすめか?

ここまでは、トーンモバイルとマモリーノ5の特徴と評判を紹介しました。

次にトーンモバイルとマモリーノ5に向いている子供をそれぞれ解説します。

子供の年齢や使い方に合わせて検討してみてください。

トーンモバイルはこんな人におすすめ

トーンモバイルは、子供の見守りができるだけじゃなく、スマホとして使えるのがいいわね。
インターネットやアプリの利用ができるから便利だわ。

インターネットを使わせることが心配な方は、サイトやアプリの利用制限ができます。

子供の年齢にあわせて設定してあげるといいでしょう。

トーンモバイルは、塾や習い事に自分で行ける子供におすすめよ。
一人で何でもできるようにしたいけど、完全に一人で過ごさせるのは何かと心配…という方にぴったりね。

インターネットが使えるから、学校の調べ物もできるよ。
お母さんといつでも連絡が取れるから、安心なんだ!

\ コスパ抜群のキッズスマホ /

公式 https://tone.ne.jp/

auマモリーノ5はこんな人におすすめ

auマモリーノ5は、防犯ブザーが使えるから便利ね。
セコムと連携しているから、万が一のトラブルに備えられるわ。

GPSを使って位置確認をしたり、自宅のWi-Fiに繋がれば家に帰ったことを確認することもできるでしょう。

僕は、習い事に行く時間を知らせてくれるのが便利だと思うな。
それに、お母さんから電話も、自動でつながるから安心だよ。

インターネットの利用制限が厳しいことから、マモリーノ5は小学生低学年子供におすすめの端末です。

まとめ

この記事では、トーンモバイルとauマモリーノ5の特徴や料金などを比較して紹介しました。

スクロールできます
トーンモバイルau マモリーノ5
端末代(税込)9,980円15,840円
月額基本料金(税込)1,100円550円
(au Pay支払い割適用時)
通常:737円
通話料金TONE IP電話かけ放題オプション
月額税込:550円

10分以内国内通話回数無制限でかけ放題
音声通話かけ放題オプション
(090・080・070発信)
月額税込:770円
5分以内国内通話回数無制限でかけ放題
au携帯宛:
終日22円(税込)/30秒 
家族間無料
(国内)
他社電話・固定電話:
終日22円/30秒
見守り機能オプション料金308円(税込)
(TONEファミリーオプション)
GPS機能を使用する場合
探す方:330円(税込)
探される方:無料
※別途パケット代
(見守り機能は保護者もauの必要がある)
ネット・LINEに使用インターネット:利用可能
LINE:利用可能
インターネット:(自宅のWi-Fiを使用すれば)利用可能
LINE:使用不可能
子供だけの契約可能
可能
購入する購入する

どちらも月々の基本料金などは比較的お安く使うことができます。

そして大事なのが子供のための見守り機能の充実さです。

トーンモバイルもマモリーノ5も子供向けスマホのだけあって充実した見守り機能ですが、マモリーノのネックは「保護者もauである必要がある」ということです。

月額料金を安く抑えるために、格安SIMを利用されている方は残念ながら見守り機能を利用することができません。

マモリーノ5は子供だけでの契約が可能ではありますが、肝心の部分は保護者も同キャリアでの契約が必要であることから、そういった条件が必要ないトーンモバイルのほうがトータルコスト的には安く抑えながら運用していくことができます。

  • 月々を安く抑えたい
  • しっかりとした見守り機能で子供を守りたい

子供のスマホはトーンモバイルがおすすめです。

\ コスパ抜群のキッズスマホ /

公式 https://tone.ne.jp/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次