オリコン顧客度No.1のGPSが今なら無料に>>

TONEe22はどんなスマホ?スペックや特徴を解説|e21と選ぶならどっち?

当ページのリンクには広告が含まれています。

トーンモバイルから新しい機種「TONEe22」が出たけど、どんなスマホなの?

子供にスマホを持たせるなら、新しい機種を持たせた方が長く使えるかもしれないから迷っちゃう!

子どもに持たせるスマホとして人気のトーンモバイルですが、現在トーンモバイルでは「TONE e21」と「TONE e22」という2種類のオリジナル端末を選ぶことができます。

そこで今回は、トーンモバイルの新機種「TONEe22」のスペックや特徴を解説しています。

前機種「TONEe21」と比較し、違いをお伝えしていますので、子供にとって最適な機種を選んでください。

\ コスパ抜群のキッズスマホ /

公式 https://tone.ne.jp/

目次

トーンモバイルのオリジナル端末「TONEe22」とはどんなスマホ?

2022年6月1日に、トーンモバイルのオリジナル端末「TONEe22」が新しく発売されました。

TONEe22の特徴の1つに、5Gに対応していることが挙げられます。

5Gは、大容量のデータを高速で通信できるようになるのよね!

さらに、新しくTONE Laboという機能ができ、オンラインの健康サービスの利用や新しいポイントシステムが搭載されています。

前端末の「TONEe21」と比較すると全体的にスペックも向上し、大画面になりました。

それぞれ、詳しく解説していきます。

TONE Laboに加入すれば安く購入できる

TONEモバイルのオリジナル端末「TONEe22」の本体価格は、通常32,780円(税込)

しかし「TONEe22」の申し込みと同時に「TONE Labo」に参加すれば、21,780円(税込)で購入できます。

他のスマホ端末の価格と比較すると、かなり安く買えるわね!
でも、TONE Laboで何ができるのかな?

「TONE Labo」は、以下のようなサービスが提供され、5G時代のスマホ生活を今より便利に過ごせるシステムです。

スクロールできます
TONE Labo名TONE Laboサービス内容
TONE Careオンラインで医師に、子供のスマホの使いすぎなどの相談ができる
TONE Coin充電中にプログラムを動かし、新しいポイント「TONE Coin」がたまる
Free Pass今より安全にインターネットが使える

TONE Laboには、店舗でもオンラインでも申し込みができ、無料で参加できます。

「TONE Labo」に参加するためには、公式ホームページから「承認コード発行ページ」へアクセスし、承認コードを発行します。

承認コードが発行されたら、店舗で手続きをしてください。

なお、オンラインで端末購入・TONE Laboに参加される方は、承認コードの発行は必要ありません。

購入場所を確認

TONEモバイルの端末の購入は、全国のドコモショップとカメラのキタムラでできます。

ドコモショップなら全国に2,400店以上あるので、購入しやすいでしょう。

オンラインストアでTONEe22の購入・TONE Laboの申し込みも可能です。

オンラインストアは以下のボタンから飛べます↓

\ コスパ抜群のキッズスマホ /

公式 https://tone.ne.jp/

次の項目からは、TONEe22の詳しいスペックと、前端末のTONEe21との違いを紹介しますので、そのまま読み進めてください。

TONEe22のスペックは?e21との違いを比較

下記の表に「TONEe22」と「TONEe21」のスペックを比較しています。

スペックTONEe22TONEe21
本体サイズ約164.7×76.5×8.9mm約162.4×77×8.85mm
重さ約191g約185g
ディスプレイのサイズ6.67インチ6.53インチ
カメラメイン:4800万画素
広角:800万画素
インカメラ:
1300万画素
4眼カメラ
メイン:4800万画素
広角:800万画素
インカメラ:
800万画素
SDカード/ストレージ512GB / 128GB256GB / 128GB
充電ワイヤレス充電対応
急速充電可能
ワイヤレス充電非対応
急速充電可能
5G通信対応非対応
認証指紋・顔認証
側面の電源ボタンで指紋認証ができる
アプリごとに認証
指紋・顔認証
背面で指紋認証ができる
eSIMに対応eSIM+nanoSIMに対応nanoSIM
OneDrop対応対応
おサイフケータイ非対応非対応
防水非対応非対応

以下のような項目について、両モデルを比較し変更された項目について解説します。

本体とディスプレイサイズが大きく

TONEe22の本体サイズは、縦約167.7mm×横約76.5mm×厚さ約8.9mmです。

TONEe21の本体サイズは、縦約163.4mm×横約77mm×厚さ約8.85mmとなっており、横幅がスリムになり縦に4.3mmサイズが大きくなりました。

厚さが約0.5mmアップし、重さがは185gから約191gに。

どちらも手のひらに収まる大きさで、厚さや重みは気になりません。

ディスプレイは、6.53インチから6.67インチにサイズが大きくなり、ディスプレイ解像度が上がっています。

画像が鮮明だから、きれいな画像や映像をフルディスプレイで楽しめるわね!

カメラが800万画素から1300万画素に

TONEe22は、トリプルカメラを搭載。

カメラの画素数は4800万画素あり、インカメラが800万画素から1300万画素の高画質になりました。

TONEファミリーオプションの「TONEカメラ」が、標準カメラに対応予定なのよ。
AIが自画撮り被害を防ぐから、子供でも安心してカメラを使えるわ。

ワイヤレス充電に対応

TONEe22は、ワイヤレス充電に対応しています。

別売りのACアダプタを使用すれば、約100分でフル充電が可能です。

バッテリーは4000Ahで長持ちしますので、一日外出していても充電が切れて慌てる心配がありません。

約100分でフル充電できるなら寝る前に充電し忘れていても、慌てる心配がないわね!

SDカードが256GBから512GBに強化

TONEe21からもTONEe22も、ストレージは128GBあり、メモリーは6G

microSDカードが256GB対応から512GB対応にアップし、写真も動画も容量を気にせず保存できます。

スクロールできます
機種TONEe22TONEe21
ストレージ・
メモリー
128GB・6G128GB・6G
microSDカード最大512GB最大256GB
CPUMedia Tek Helio P35(MT6765V)
OctaCore
Media Tek 
Dimensity700

ストレージ容量は128GBから、最大512GB拡張できるため、合計640GBものデータを保存できます。

高性能CPUで、ストレスなく動作するから快適に過ごせるわね!

5G通信に対応

TONEe22は、5G通信に対応しています。

5Gの特徴は、大容量のデータを超高速で通信できるようになることです。

現在は、4Gと5Gの設備を利用して通信していますが、今後5G専用の設備だけを使って接続される予定です。

トーンモバイルの5Gのサービスが提供されるのは未定ですが、5Gのサービスを受けるためには、端末が5Gに対応している必要があります。

トーンモバイルのオリジナル端末で、5Gに対応しているのは、TONEe22だけよ!

eSIMが追加

TONEe22は、eSIMにも対応できるようになりました。

eSIMは、これまでスマホ端末に挿入していたSIMカードが、端末に内蔵されているものです。

ですから、通信会社の乗り換えや契約のときに差し替えしていた、SIM交換の手間がなくなります

現在(22年7月現在)は、TONEe22でもSIMカードの差し替えが必要になりますが、2022年の秋ごろにはnanoSIMとeSIMの利用ができる予定です。

スマホ1台で「プライベート用」と「仕事用」に使い分けることもできるわね!

OneDrop2.0

TONEモバイルの「OneDrop」は、iPhoneの「AirDrop」に似た機能で、ギガを消費せずに画像や動画のファイルを送れる機能です。

OneDropの特徴は以下のとおりです。

OneDropの特徴
  • 同時に最大8台までファイル送信可能
  • ギガが消費しない
  • データ送信する相手を確認してからやり取りできる
  • 専用アプリを使用すれば、端末を選ばない

AirDropは、iPhone同士でしか使えないけど、「OneDrop」なら、アプリをインストールすればAndroid・iPhoneにこだわらず使えるのね!

1度に8台まで送信できるから、便利だな。
確認しながらやり取りできるから、間違って送る心配もないよ。

おサイフケータイや防水性能は未対応

トーンモバイルの過去の端末には、おサイフケータイに対応していたものもありますが、TONEe22では対応しなくなったため、スマホでポイントカードなどの管理をしている方は注意が必要です。

また、防水性能も未対応になっており、トイレや台所での使用はとくに注意が必要です。

雨の日やぬれた手でスマホを触るときは、故障しないように気をつけたいわね。

e21から価格が上がった

TONEモバイルの端末e21は、9,980円(税込)で、スマホがかなり安い価格で手に入ります。

今回新しく出た機種e22の端末価格は32,780円(税込)になり、e21端末と比較すると2万円以上価格が上がっています。

そこで、TONE Laboに加入すれば、21,780円(税込)で購入できるでしょう。

TONEe22は、確かに端末の価格は上がりましたが、スペックも向上し5Gにも対応しています。

他のスマホと比べたら、トーンモバイルのスマホはかなり安く使えるわね。

TONEe22のメリット

ここで、TONEe22を使用するメリットを2つ紹介します。

どんな人にオススメなのか、詳しく紹介していくわね。

2万円台で5G対応のスマホが買える

前述したように、TONEe22の端末の価格は「TONE Labo」に参加すると21,780円(税込)で購入可能です。

TONEモバイルは、ハードウェアもソフトウェアも独自開発しているため、コスパの良い価格でハイスペックのスマホが提供できるのです。

TONE Laboは、オンラインで健康相談ができたり、トーンポイントをためたりできます。

今後もさまざまなものが、インターネットとつながることが予想され、今よりも安全に楽しく利用できるように改良されています。

「TONE Labo」は、5G時代の取り組みが積極的に行われているのよね。無料で参加ができるから、興味のある方はTONEe22がオススメよ。

スペックの向上で大人も充分使える

トーンモバイルの端末は、子どもや高齢者向けだとイメージが強いかと思いますが、TONEe22では以前よりもスペックが向上し、大人でも充分使えるスマホです。

容量の拡張も可能で、動作もスムーズになりました。

また、eSIMが搭載されると、乗り換え時のSIMカードの差し替えの手間や、面倒な手続きもグッと減ります。

eSIMとmicroSIMを組み合わせて、スマホ1台で2台分の電話番号を持つことも可能です。

大容量のスペックや5G対応、eSIMは大人の方が必要な機能ね。

TONEe22とe21はどちらが子供におすすめ?

TONEe22は、スペックが向上し、新しい取り組みがされているため、大人でも充分使える端末だということがうかがえます。

子供にスマホを持たせるときは、子供の安全確認や家族と連絡を取ることが目的であるため、そこまでのスペックや機能は必要ありません。

しかも、子供に持たせても安心できる低価格、TONEe21は9,980円(税込)で利用できます。

初めて子供にスマホを持たせようと考えている方は、TONEe21がオススメです

TONE e21の詳しいレビューは以下の記事で確認できます。

TONEe22のスペック、e21との違いまとめ

この記事では、トーンモバイルオリジナル端末「TONEe21」と「TONEe22」の違いを解説しました。

TONEe22は、5Gに対応していることやTONE Laboの導入が、TONEe21との大きな違いです。

高速で大容量のデータ通信が可能になり、TONE Laboでスマホによる健康管理が可能になるでしょう。

TONEe22は大人が使用しても充分なスペックを備えていますが、子供にはそこまでハイスペックなスマホは必要ありません。

新しい機種が発売されたことによって、前機種のTONEe21がなくなる可能性もありますので、ぜひ、この機会に検討してみてください。

\ コスパ抜群のキッズスマホ /

公式 https://tone.ne.jp/

TONE e21やe22などオリジナル端末の契約方法も詳しく解説しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次