ユーザーから評判の良いmyFirst Fone R1s/R1(マイファーストフォン)を購入して、格安SIMでお得に利用したいと思うことはありませんか?
格安SIMの種類が多いし、会社によってプランが違うから迷っちゃう!
キッズスマートウォッチで子どもの見守り機能を活用するなら、myFirst Fone R1s/R1と格安SIMの組み合わせで月額お安く利用することをおすすめします。
そこでこの記事では、myFirst Foneを最もお得に利用できる格安SIMの選び方やブランドを紹介します。
月額数百円で子どもの安全を守ることが可能になるので、最後までお読みになってお得に使える格安SIMを選んでください。
すぐにおすすめが知りたい方は下記のリンクをタップし該当箇所をお読みください。
おすすめ格安SIMが知りたい方はコチラ
myFirst Fone R1s/R1の格安SIMの選び方と注意事項
myFirst Fone R1s/R1の格安SIMの選び方と注意事項は2つあります。
それぞれについて解説します。
音声SIMかデータSIMか
音声SIMとデータSIMのそれぞれの特徴について解説します。
SIMカードの種類 | 音声SIM | データSIM |
---|---|---|
特徴の違い | 音声通話ダイヤル発信 IP通話 ビデオ通話 メッセージ ボイス テキスト 位置情報 | 音声通話・ダイヤル発信 IP通話 ビデオ通話 メッセージ ボイス テキスト 位置情報 |
音声SIMとデータSIMの違いは、音声通話のダイヤル発信ができますが、データSIMではできないことだけです。
しかし、通話をするにはインターネット回線を使用したIP通話があります。
IP通話はダイヤル通話に比べると通信が安定しないことがあるため、音声が聞き取りにくかったり途切れてしまったりすることがあります。
子供との連絡手段がメッセージでのやり取りより通話が中心の方は音声SIMがおすすめだよ!
また、IP通話を使用する際は、データ通信量が必要です。
通話よりもメッセージでのやり取りが多ければデータSIMで充分だね!
回線はdocomoかSoftBank
myFirst Fone R1s/R1の回線は、docomo(タイプD)かSoftBank(タイプS)に対応しています。
docomo(タイプD)は、高い木で電波のつながりが悪くなる山や電波の届きにくい海などにも、専用アンテナや小型基地局を設けています。
SoftBank(タイプS)は、山道に注力しており、どの登山道につながるか検索することも可能です。
電波が届きにくい場所でも使えると、子供がどこで遊んでいても場所を選らばず連絡が取れるから安心ね。
残念ながらmyFirst Fone R1s/R1は、au回線に対応していないため使用できません。
データ容量は2GB以上4G/LTE回線対応のSIM
myFirst Foneを利用するための格安SIMの条件には以下の必須条件があります。
必須条件
- データ容量:2GB以上
- 4G/LTE回線対応
※HISモバイルで申し込むには自由自在プランの3GB以上のプランが必須。(1GBの設定の場合、最初の上限が100MBとなり、指定されている「データ通信量1GB以上」の条件が満たせないため。
また、myFirst Foneで対応可能のSIMカードと非対応のSIMカードがあるため、購入前は公式HPで確認しておきましょう。
myFirst Fone R1s/R1におすすめの格安音声SIM3選
まずは、音声通話ができる格安の音声SIMの中からおすすめの3サービスを紹介します。
LINEMO | HISモバイル | NUROモバイル | |
---|---|---|---|
プラン名 | ミニプラン | 自由自在290プラン | vsプラン3GB |
月額 | 990円 | 770円 | 792円 |
容量 | 3GB | 3GB | 3GB |
通話料 | 22円/30秒 | 9円 / 30秒 | 11円/30秒 |
事務手数料 | なし | 3,300円 | 3,300円 |
解約違約金/縛り期間 | なし | なし | なし |
回線 | ソフトバンク | ドコモ | ドコモ/au |
キャンペーン | 1年通話し放題 | 実質半年間月額無料ー | 3,000円キャッシュバック 開始月月額無料 開始月翌月から半年間月額半額 |
公式サイト | https://www.linemo.jp/ | https://his-mobile.com/ | https://mobile.nuro.jp/ |
どのプランも容量は必須条件を満たしている中での最安プランです。あまり容量を使わないスマートウォッチであれば3GBあれば十分すぎるピッタリのプラン。
容量が余ってしまってもったいないってこともなくて安心だね
結論を先にお伝えすると、1番おすすめな音声SIMはLINEMOの「ミニプラン」です。
月額料金や通話料を見ると1番高くなってしまうのですが、何と言っても開催されているキャンペーンがかなりお得な内容なんです。
ここからはそれぞれのプランについて詳しく解説します。
LINEMO
プラン名 | ミニプラン |
月額(税込) | 990円 |
通話料(税込) | 22円/30秒 |
特徴 | 半年間月額料金分のPayPayポイントが付与される PayPayポイント戻ってくるキャンペーンで最大6,000円分が付与される 5分以内通話かけ放題の「通話準定額」が7ヶ月目まで無料 事務手数料や最低利用期間もなし ソフトバンク回線 |
当サイトNo.1におすすすめするのがソフトバンクのオンライン専用格安ブランドであるLINEMOのミニプラン。
他2社に比べて月額料金や通話料はやや高いものの、ソフトバンク回線なので通信も早くて安定しており、さらに現在開催されている実質1年間無料で利用できるキャンペーンがかなりお得と言えます。
- 半年間月額料金分のPayPayポイント還元で実質半年無料で使える
- PayPay決済で最大6,000円分還元される
- 5分かけ放題550円プランが7ヶ月無料で使える
これだけでもお得だけど、LINEMOは事務手数料や最低利用期間もないのよ!
他サービスだと契約時に3,000円ほどの事務手数料が発生する事が多いですが、LINEMOは事務手数料も無料。
それだけでも3〜4ヶ月分の月額料金分になるので、合計16ヶ月分近く月額料金がお得に契約できるという形になっています。
こちらのキャンペーンの終了期間は予告されていませんので、突然終了する可能性も大いにありえます。
そのため申込みはお早めにしておくことをおすすめします。(詳しい詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。)
HISモバイル
プラン名 | 自由自在290プラン |
月額(税込) | 3GB770円 |
通話料(税込) | 9円/30秒 |
特徴 | 月額料金・通話料が安い オプションで5分かけ放題プランあり(550円) ドコモ回線 |
HISモバイルは、ほかの2社より30秒あたりの通話料が2円も安いためお得です。
月額基本料・通話料共に3GBプランの中でも最安値を誇るので、myFirst Fone R1s/R1を通話中心に使いたい方に1番おすすめのサービスです。
\ 通話料業界最安 /
※解約金・縛り期間なし
NUROモバイル
プラン名 | VSプラン3G |
月額(税込) | 792円 |
通話料(税込) | 11円/30秒 |
特徴 | 余った容量は翌月繰越可能 オプションで5分かけ放題プランあり(490円) ドコモ・au回線 |
NUROモバイルは、3GBと容量が多いながら、792円と格安で利用できるところがおすすめ。
更にはかけ放題プランのオプション料金も頭一つ抜けてお安く利用することができるので、子供と頻繁に通話を良くするという方やキッズスマートウォッチを頻繁に使うのでデータ容量が多いほうが良いという方に最適なプランと言えます。
通話メインの方はNUROモバイルがおすすめだね!
しかも、NUROモバイルは現在キャンペーンを行なっており、申込者様に月額料金が無料で使えたり、3,000円のキャッシュバックサれたりとかなりお得に申し込むことができるんです。
キャンペーン内容は以下の通り。
- 3,000円キャッシュバック
- ご利用開始付きは月額使用料0円
- ご利用開始翌月から半年間の基本使用料が半額
かなりお得なキャンペーンというのがわかると思います。
キャンペーン対象者は
- 紹介しているVSプラン3GB(3GB以上のプランVM・VLでも可)に新規またはお乗り換えでお申し込み
- 利用開始月を除き、利用から8ヶ月目の15日のキャッシュバックの受け取りメールを送付
- キャッシュバックを受け取りまで月額料金の下がるプランへの変更はNG
という内容になります。
キャッシュバックまで少し時間はかかりますが、特に複雑な対象条件もないですし、どちらにせよ利用開始月が無料とそれ以降6ヶ月間は月額料金が半額になるので、3168円分お得に利用できるのにはかわりありません。
3GBの容量を格安で使いたい方はご検討してみてはいかがでしょうか。
\ 今なら合計6168円分お得 /
※解約金・縛り無しで利用可能
myFirst Fone R1s/R1におすすめの格安データSIM3選
ここではデータSIMを格安で使えるサービスを3つ紹介します。
音声通話は使えませんが、月々をなるべく安く抑えたい方におすすめです。
HISモバイル | NUROモバイル | IIJmio | |
---|---|---|---|
プラン名 | データ定額プラン | VSプラン | 2ギガプラン |
月額 | 3GB:月額580円 | 3GB:月額627円 | 2GB:月額740円 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
解約違約金/縛り期間 | なし | なし | なし |
回線 | ドコモ | ドコモ | ドコモ |
公式サイト | https://store.his-mobile.com/shop/ | https://www.nihontsushin.com/ | https://www.iijmio.jp/ |
今回紹介している3社はすべて2GB以上のデータ容量で、かつmyFirst Foneで利用できることを確認済となっているのでご安心ください。
ここからはそれぞれのプランをもっと深堀りして解説していきます。
HISモバイル
プラン名 | データ定額プラン |
月額(税込) | 3GB:月額580円 |
特徴 | 月額料金が安い ドコモ回線利用可能 |
2GB以上の容量で月額料金をとにかく安く抑えたい方は、HISモバイルのデータ定額プランがおすすめです。
今回紹介する中でもっともお安いプランだよ!
音声通話機能は使わず、コスパよく利用したい方はHISモバイルのデータ定額プランを選んでおけばまず間違いないでしょう。
\ 月額料金最安 /
NUROモバイル
プラン名 | VSプラン |
月額(税込) | 3GB:627円 |
特徴 | 利用開始月は無料 ドコモ回線利用可能 午後2時までに手続きが終わると最短当日発送 |
NUROモバイルは、利用開始月には月額料金を無料で使用できるのでお得です。
ただ音声通話プランにあるキャンペーンは対象外!
月額627円と純粋に料金だけ見るとお安いですが、音声SIMでご紹介した、3,000円キャッシュバックや半年間月額料半額のキャンペーンはデータSIMの場合対象外になってしまうので、正直NUROモバイルを選択するのであれば音声SIMのほうがおすすめです。
165円しか月額料金変わらないしね!ならキャッシュバックなどを受けたほうが断然お得だね!
また、午後2時までの手続きなら当日発送されるため、早くSIMカードが必要な方におすすめです。
\ 初月無料で使える /
IIJmio
プラン名 | 2 ギガプラン |
月額(税込) | 2GB:720円 |
特徴 | ドコモ回線利用可能 |
3社目におすすめするのが、IIJmioのデータSIMです。
月額料金が720円と安いことは安いですが、HISモバイルやNUROモバイルよりは高く、容量も2ギガになってしまうので、個人的には前者2社のどちらかを選んだほうがお安くておすすめです。
【結論迷ったらコレ】myFirst Fone R1s/R1をお得に安く使いたいならLINEMOがおすすめ
キッズスマートウォッチ「myFirst Fone R1s/R1」にお得に安く使えるSIMを選ぶなら、LINEMOのミニプランががおすすめです。
半年間の月額料金分をPayPayポイントで還元され、更にかけ放題オプションも1年間無料で利用できるのでかなりお得に利用できます。
どれを選べばいいかわからないかたはコチラを選んでおけばまず間違いないよ!
縛り期間や解約金もないから、手軽にお試しできるのもいいよね!
myFirst Fone R1s/R1の格安SIMを契約した後の流れ
myFirst Fone R1s/R1の契約後の流れを2つ紹介します。
次から、順番に解説していきます。
myFirst Fone R1s/R1は、動画を使って説明しているからわかりやすい!
SIMカードの入れ方
myFirst Fone R1s/R1の公式サイトでは動画で、「myFirst Fone R1のSIMカード挿入&開通の流れ」を解説しています。
この動画では次の内容の説明をしています。
- SIMカードの入れ方
- ソフトウエアの更新のやり方(言語の選択やソフトのアップデートの仕方)
- デモ動画の起動のやり方
動画の最後に、データ通信ができないときの対処法の説明がありますが、次の「APN設定方法」の動画で、操作方法を解説しています。
わかりにくい設定も丁寧に説明されているため、デバイスの扱いに慣れない方も安心です。
APN設定
myFirst Fone R1s/R1の公式サイトでは動画で「myFirst Fone R1sのSimカード開通後のAPN設定方法」を解説しています。
この動画では、次のような内容を解説しています。
- 言語の選択
- ネットワークを検出中が表示される(約1分)
- 「ネットワーク検出に失敗したとき」の対処法
先に紹介した「SIMカードの入れ方」の動画の続きです。
動画を見ながらゆっくり行えば、誰でも設定できる簡単な操作です。
よくある質問
myFirst Fone R1s/R1におすすめの格安SIMまとめ
この記事では、myFirst Fone R1s/R1をお得に使える格安SIMの選び方を紹介しました。
音声SIMとデータSIMの違いは、ダイヤル通話ができないだけです。
子供の見守りのためにスマートウォッチを使うなら、キッズスマホほどデータ通信量を使うことはありません。
データ通信量や通話頻度によって選ぶ格安SIMは異なります。
あなたの使用目的に合わせぜひ最適なSIMを選んでください。
\音声SIMのおすすめはコレ! /
\ データSIMのおすすめはコレ /
コメント