オリコン顧客度No.1のGPSが今なら無料に>>

【12種徹底比較】おすすめ子供用GPS人気ランキング決定版【2024年最新】

当ページのリンクには広告が含まれています。
【2022年最新】利用者56人に聞いた子供におすすめのGPS人気ランキング11選

子どもが小学生になると「家の近くでも事件に巻き込まれる心配がある」「スマホを持たせるのは早いし、GPSなら安心」という保護者がとても多いです。

GPS端末は、今やさまざまな種類が販売されています。

  • GPS機能のみ
  • 通知ボタンが付いているもの
  • メッセージが送れるもの
  • 買い切りタイプ

上記のほかにも、機種によって特徴がありどれを選んでよいのか迷う方もいるのではないでしょうか。

本記事では子どもにおすすめのGPSを12選紹介していきます。

それぞれのGPS端末のメリット・デメリットをお伝えしていますので、子どものライフスタイルに合ったGPS端末をえらんであげてください。

とにかく先におすすめを知りたい方に結論をお伝えすると、当サイト一押しのGPSは筆者自身も愛用している「あんしんウォッチャー」がおすすめです。

迷ったらまず「あんしんウォッチャー」を買っておけば間違いないわ!今なら下記の特設ページからのお申込みで期間限定無料キャンペーン

当サイト一押しのGPSはコレ!

【急げ】期間限定無料お試しキャンペーン中
\当サイトおすすめGPS端末はコチラ /

・大手KDDIが運営で位置情報が正確 ・保護者に通知が可能 ・バッテリーもちが優秀

タップで見たいところへジャンプ

目次

子どもにおすすめGPSの基本性能

子供むけGPSの基本性能

そもそも子ども向けGPS端末ってどんな性能があるの?

子供向けGPSは、以下のような基本性能があります。

キッズスマホやケータイは、持ち込みを禁止している学校が多くみられます。

GPS端末は、禁止されているところは少なく、スマホのように複雑な機能がないところも選ばれている理由の一つです。

GPS端末で何ができるのかな?
どんなところが便利なんだろう?

次から、順に解説していきます。

位置情報の確認・更新

子ども用GPS端末は、位置情報の確認ができます。

位置情報の測位頻度は、端末によってさまざまです。

最短のものなら1.5分間隔、最長でも10分間隔で位置情報の更新をします。

中には、1.5分・3分・5分・10分など、測位頻度を好みの長さに設定できるものもあるわね。

ですから、測位頻度が高い方が、リアルタイムに近い位置情報を知ることが可能でしょう。

学校と家が近い子でも利用してるよ!
測位頻度が高いものなら、家が近くても心配なく使えるね。

行動履歴の確認

子ども用GPS端末は、リアルタイムの位置情報だけでなく、後から行動履歴を確認できます。

今日は帰りが遅かったから、どこに行ってたか確認してみよう。

このように、どこかへ寄り道していたのか、学校が終わるのが遅かったのか、調べることも可能です。

ただし、行動履歴の保存期間は機種によって異なります。

1週間~1カ月くらい残るものが一般的ですが、長いもので1年間、短いものなら数日分保存できます。

登録地の通知(到着・出発)

子ども用GPSでは、良く行く場所・エリアの登録ができ、設定した場所に到着・出発したときにスマホに通知が入ります。

学校や習い事の場所を設定しておけば、子どもから連絡がなくても、自動的に通知が入るから便利ね。

登録できる場所の数の上限は、機種によって変わります。

行動範囲が広い子どもには、たくさんの登録ができるものがいいわね。

機種によれば、自宅のWi-Fiを受信したら、自宅に着いたことを通知してくれるものもあるよ!

複数人でも見守れる

子ども用GPS端末は、複数人数で見守ることが可能です。

例えば、お母さん・お父さん・おじいちゃん・おばあちゃん・友達のお母さんなど、登録した人全員に通知が入るため、家族みんなで見守れるでしょう。

また、スマホにも複数のGPS端末を登録できるものがあります。

例えば、きょうだいで同じ種類のGPS端末を使っていても、一度に複数の端末を調べられます。

登録できる人数は、5人くらいが一般的よ。
選ぶ機種によって登録できる人数は違うから、購入前に確認が必要ね。

子どもにおすすめGPSの種類と特徴

子ども用GPS端末には、次の3つの種類があります。

それぞれの特徴を解説します。

専用端末型GPS

専用端末型GPSは、ランドセルやカバンに付けて持ち歩けるものです。

この形のGPSが一般的で、位置情報の把握だけでなく、子どもからボタン通知ができるものや音声メッセージが送受信できるなど、さまざまな種類が販売されています。

専用端末型GPSは位置情報の精度が高く、リアルタイムの追跡がしやすいところが特徴なのよ~!

操作や機能がシンプルだから、小さな子どもでも使いやすいんだよ。

スマートウォッチ型GPS

スマートウォッチ型GPSは、子ども向けスマートウォッチにGPS機能が付いているものです。

腕時計のように身に付けることができ、日常的に使いやすい特徴があります。

また、GPS機能のほかにも、時計やアラーム・ゲームなどの機能が搭載されており、子どもの日常生活をサポートするアイテムとして活用できるでしょう。

持ち運びがしやすいため、行動範囲が広くなり始める小学生低学年以上の子どもにおすすめです。

アプリ型GPS

アプリ型GPSは、スマホやタブレットにアプリをダウンロードしてGPS機能を利用する方法です。

保護者のスマホと連携させて使用し、アプリによってはエリア指定ができるものやアプリの使用時間を制限するなど、さまざまな機能が備わっています。

ただし、アプリを使用する場合、インターネットが使用できるスマホを用意しないといけないのよね!

ですから、行動範囲が広くなりスマホが扱えるようになる、小学生高学年以上の子どもにおすすめです。

子ども用GPSのおすすめ人気ランキング12選

ここからは子ども用GPSを10社以上比較してきた筆者が、子どもにおすすめのGPSを12選人気ランキング順で紹介していきます。

ランキングの順位付けについては、上記で解説した以下の3つの選び方

  • 位置情報の精度
  • バッテリー持ち
  • 通知性能の有無

そして、クラウドワークスにて子供にGPSを持たせているパパやママからアンケートをとり、そちらの結果をもとに順位付けしています。

クラウドワークスのアンケート調査
アンケート調査

子ども用GPSの比較表

\気になる情報のタブをタップで確認/

サービス名端末料金(税込)月額料金(税込)
1位
あんしんウォッチャー
あんしんウォッチャー
現在キャンペーンで無料に539円
2位
はろここ
はろここ
6,930円580円
3位
マイファーストフォン
my first Fone
22,800円~29,980円お好きなSIMを使用
4位
アミューリンク
amue link
5,980円748円
5位
まもサーチ
まもサーチ
5,280円月額550円/年額5,500円
6位
BOTトーク
BoTトーク
5,280円GPS&トークプラン:748円
7位
CONECO
coneco
9,800円480円
8位

みもりGPS
7,480円748円
9位
SORANOME
soranome
9,020円539円
10位
otta.g
otta.g
12,980円・GPS見守りプラン:748円
・音声パック80プラン:880円
・音声パック220プラン:1,078円
11位
みてねみまもりGPS
みてねみまもりGPS
5,280円528円
12位
どこかなGPS
どこかなGPS
13,200円2年間なし
(3年目以降月額440円)

上記表をご覧ください。

人気のある子ども用GPS端末の比較表です。

12種類の端末の詳しい特徴を以下から順番にお伝えしていきます。

第1位:あんしんウォッチャー/LE

あんしんウォッチャーLE
我が家でも使っています
本体価格(税込)あんしんウォッチャー:11,000円→9,900円(期間限定10%オフ)
あんしんウォッチャーLE:5,112円→3,975円(期間限定30%オフ)
料金プラン(税込)あんしんウォッチャー:1年間月額無料
あんしんウォッチャーLE:月額別途539円(初月無料キャンペーン中
サイズと重量約50×50×18.8mm|約53g
電池持ち約1.5ヶ月
測位方式GNSS(GPS/GLONASS/Galileo/BeiDou/みちびき)
/無線LAN/携帯電話基地局測位
あんしんウォッチャーの基本情報

当サイトが最もおすすめしている子ども用GPSは、あんしんウォッチャーです。

何を隠そう今現在10%オフのキャンペーンを実施しておりとにかくめちゃめちゃ安い!

あんしんウォッチャーは、大手通信事業者KDDIが販売する見守りGPS端末です。

日本PTA全国協議会推薦商品となり、KDDIの高性能測位サービスGNSSを始めとした各測位サービスで位置情報をリアルタイムで確認ができます。

更に、GPS端末では弱いとされるバッテリー持ちも、なんと最大1.5ヶ月も持ち続ける高性能のバッテリーも搭載済みです。

バッテリーが課題のGPS端末が多い中、1.5ヶ月持つのはすごすぎる!

サイズ感もコンパクトなので、子供にちょうどよく持ち運びできるのもポイント。

その他にも、「子ども用GPS端末にはこの機能がほしい!」という機能はすべて搭載されたハイスペックモデルとなっています。

「あんしんウォッチャー」のおすすめポイント
  • 大手KDDIが販売で安心できる
  • 本体から保護者へ通知が可能
  • 登録した設定エリアの出入りで通知
  • 行動履歴は1週間保存
  • 最大1.5ヶ月バッテリーもが持つ
  • 防水・防塵に優れている
  • 家族みんなで見守れる(最大9人まで招待可能)
  • 1000名限定のキャンペーン中で格安で購入できる

ちなみにあんしんウォッチャーには、

  • 買い切りタイプのあんしんウォッチャー(端末代金11,000円)
  • 月額タイプのあんしんウォッチャーLE(端末代金5,680円キャンペーン中で無料に

の2種類が存在します。

値段が違うだけで性能は全く同じよ!

購入を検討している方は、買い切りタイプで月額をなくすか、初期費用を安く抑えて月額で管理していくかお好きな方を選びましょう

しかも、現在「あんしんウォッチャー」は期間限定で、本体を無料でお試しできるお得なキャンペーンを実施しています。

正直めちゃめちゃお得。買うならイマがチャンスです。

実際にあんしんウォッチャーをメインで使っているよ!

突然キャンペーンが終了する前の今のうちに準備しておくのがおすすめですよ!

検索ページから公式サイトへ飛んでも定価での金額になるので注意してください。

キャンペーン専用ページは下のボタンから当サイト経由で飛べます。

限定!当サイトからの契約で端末価格が無料です。

現在、期間限定であんしんウォッチャーが無料で試せるキャンペーンを実施しています。

あんしんウォッチャーは「オリコン顧客満足度で第1位」に選ばれる人気アイテムなので、在庫が無くなる前に早めの購入がおすすめです。

※注意:検索ページにある公式サイトから購入しても定価の金額になるので、キャンペーンは必ず下記のボタンを経由して公式サイトから購入してください。

\ オリコンNo. 1 記念キャンペーン中 /

※キャンペーンは予告なく終了する可能性があります。

端末価格無料!キャンペーン参加条件
・新規で専用アプリauHOMEに登録
・2か月継続使用
・アンケート回答

総合得点76.8点!圧倒の第1位!!
初期設定のしやすさ(総合3位)
80.0
アプリの使いやすさ(総合1位)
78.5
位置情報の精度(総合1位)
74.3
GPS端末の使いやすさ(総合2位)
78.8
GPSの充実さ(総合1位)
72.4
料金(総合1位)
75.9
サポートサービス(総合1位)
74.2
スクロールできます

【40代女性】
子供がどこにいるか把握しやすい。どこに行くのに持たせても位置情報がわかる。小さいのでカバンにいれやすい。月額料金が負担にならない。

【30代女性】
GPSに通知ボタンが付いているので、子供が迷子の時など困った時にわかりやすい。

【40代男性】
安心して子供を見守っていてくれることで、いる場所を把握できるので、とてもいいと思う。

【40代女性】
本体にボタン機能が付いていて押したら携帯に通知がくるので、下校する際に押してもらうと帰り時間が分かるので良いです。

【30代女性】
女の子なので心配なことが多いが、大体場所をいつも把握できるのは安心だと感じています。

※引用: オリコン顧客満足度ランキング 子ども見守りGPS部門

実際にあんしんウォッチャーは現在我が家でもメインで使用しているGPS端末となり、実機を用いたあんしんウォッチャーの評判をまとめた記事もあるので、気になる方はぜひ参考にしてください。

第2位:はろここ

画像:コクヨ「はろここ」公式
本体価格(税込)6,930円
料金プラン(税込)580円
サイズと重量約49mm×49mm×17mm|約41g
電池持ち2週間~1カ月
測位方式・GNSS(GPS/みちびきQZSS/BDS/GLONASS)・Wi-Fi・携帯電話基地局
はろここの基本情報

はろここは、文房具大手会社である「コクヨ」から販売されている子ども用GPS端末です。

loT技術を使用して、家族とコミュニケーションと安全をサポートできる端末を販売しており、はろここもそのシリーズのうちの1つです。

はろここは、複数のGPSとWi-Fi・携帯電話基地局とを組み合わせて位置情報を測位しています。

現在地をリアルタイムで把握できるのよ~!

また、はろここはアプリをダウンロードすれば複数の端末を登録できるため、家族みんなで予定や居場所を確認し合えるところが特徴です。

「はろここ」のおすすめポイント
  • 子どもの居場所をリアルタイム検索可能
  • 登録した場所の出入りで通知
  • 移動履歴の確認が可能
  • 子どもからの居場所通知が可能
  • みまもり人数最大12人
  • ほかのコクヨ販売端末と連携可能

通信費は初月無料で、わずか580円で使用可能です。

また、事務手数料や解約違約金も必要ないため、気軽に試せるのではないでしょうか。

さらに公式サイトでは、期間限定のキャンペーンが行われており、5,000円以上の購入で、端末が10%オフになります。

忘れ物防止で荷物に付けられる「はろたぐ」や自宅でメッセージのやり取りができる「はろもに」など、まとめて購入を考えている方にはさらにオトクになるよ!

はろここの使い心地や評判が知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

3位 my first Fone

画像:myFirst Fone
本体価格(税込)22,800円~29,980円
料金プラン(税込)
サイズと重量約1.3インチ|約50g
電池持ち1~2日
測位方式GPS・Wi-Fi・携帯電話基地局
my first Foneの基本情報

my first Foneは、子どもの安全を守ることを目的とした、見守りスマートウォッチです。

GPS機能で子どもの位置情報を確認できるほか、ビデオ通話やメッセージのやり取り・エリア指定が可能です。

緊急SOSボタンを押せば保護者に通知が入るから、もしものときも役立つこともメリットだね!

「my first Fone」のおすすめポイント
  • 腕時計のベルトを外して、キーホルダーにもできる
  • メッセージや通話ができる
  • 耐久性が高い

my first Foneは腕時計として使えますが、ベルトを外せばキーホルダーにもなるため「学校にスマホや時計を持ち込めない」という家庭でも安心です。

画像:myFirst Fone

ただし、my first Foneを使うためにはSIMカードが必要です。

子ども用に待たせるなら、1GBあれば十分使えるのよ~!

my first Foneシリーズは種類も豊富で、最新機種を手に入れることも可能です。

\myFirst Fone R1/R1sの購入は公式サイトが1番お得/

※【期間限定】公式LINE登録でR1sが15%OFF・R1が30%OFFで購入可能

my first Foneの詳しい使い方や購入方法を知りたい方は、次の記事をご覧ください。

第4位:amue link(アミューリンク)

本体価格(税込)5,980円→4,980円(期間限定キャンペーン中)
料金プラン(税込)月額別途748円
サイズと重量約60×26×12.3mm|約23.7g
電池持ち約1週間
測位方式GPS・携帯電話基地局
amue link(アミューリンク)の基本情報

アミューリンクは、SONYから販売されている子ども用GPS端末です。

双方向でボイスメッセージが送れます

スマホのような複雑な機能は付いていないため、学校への持ち込みができるため、安心です。

スマホを使うと、トラブルに巻き込まれないか使い方が心配!という方におすすめ。

「amue link(アミューリンク)」のおすすめポイント
  • 双方向通信可能
  • ボイスメッセージの送受信可能
  • 設定エリアの出入りで通知(最大10カ所登録可能)
  • 周囲温度計測可能
  • 歩き・車・電車など、移動手段をAIが判別
  • 行動履歴は1年間保存
  • 防水・防塵に優れている

アミューリンクは、現在地を調べられるのはもちろんのこと、行動履歴や周辺温度を確認できます。

また、AIが搭載されているため「歩いている」「乗り物を使った」などを判定し、万が一、方向が間違った場合でも子供に声をかけられます。

NURO光と同時に申し込みをすれば割引ができるため、利用を考えている方は公式HPをご覧ください。

大手SONYのGPS端末なので安心ね!

アミューリンクの評判や実機レビューの感想が知りたい方は下記の記事をご覧ください。

第5位:まもサーチ2

本体価格(税込)5,980円
料金プラン(税込)月額528円|年間5,500円
サイズと重量約45×45×15mm|約36g
電池持ち約2週間
測位方式複数のGPS・Wi-Fi・携帯電話基地局
まもサーチ2の基本情報

まもサーチ3は「公益社団法人全国子ども会連合会」から推奨商品に認定されている子ども用GPS端末です。

また、日本トレンドリサーチのインターネット調査の子ども用GPS部門で「ママ友に紹介したいNo.1」「口コミ人気No.1」「機能性満足度No.1」の3冠達成するほど、保護者から支持されている端末です。

「まもサーチ2」のおすすめポイント
  • 移動履歴は90日間保存
  • 本体ボタンを押して現在地の発信可能
  • 生体認証パスコードロックに対応

まもサーチ2は、現在の位置情報を取得したり、子どもの移動履歴の確認可能です。

まもサーチ2の利用料金は、月々528円支払う方法と年間5,500円を一括で支払う方法から選べます。

年間払いをした場合、1年間利用すれば1カ月の総料金を836円節約できます。

契約事務手数料や解約違約金などはかからないから、試しに使ってみてもいいわね。

第6位:BoTトーク(GPS BoT)

BoTトーク
本体価格
(税込)
5,280円(税込)
料金プラン
(税込)
・BoTトーク:748円
・GBS機能のみ使用:528円
サイズと重量約50×50×21mm|約50g
電池持ちBoTトーク:1週間|GBS機能のみ:1カ月
測位方式GPS・Wi-Fi・携帯基地局・モーションAI
BoTトーク(GPS BoT)の基本情報

BoTシリーズは、NHKの番組や朝日新聞など、さまざまなメディアで取り上げられている人気の端末です。

BoTシリーズは、音声トークでメッセージが送りあえるプランと、GPS機能のみでトーク機能のないプランの2種類から選択できます。

送ったメッセージを再生したかどうかは、「既読」が付くから安心よ。

どれだけメッセージを送りあっても追加料金がかからないところもおすすめポイントです。

「BoTトーク(GPS BoT)」のおすすめポイント
  • 双方向通信ができる
  • 音声メッセージの送受信
  • 良く行く場所をAIが学習

見守りAIが、子どもの行動を自動認識し、良く行く場所や行動範囲を学習する機能が搭載しています。

良く行く場所を登録しておけば、到着・出発時の通知はもちろんのこと、普段行かないエリアに入ったときにも自動で通知します。

どこへ行ったか何度も調べなくても、自動で通知が届くから安心ね。

第7位:coneco(コネコ)

本体価格
(税込)
9,800円円
料金プラン
(税込)
480円
サイズと重量約43×106×16mm|約64g
電池持ち約4日
測位方式複数のGPS
coneco(コネコ)の基本情報

コネコは、メッセージの送受信ができるGPS端末です。

コネコは、保護者からのメッセージは自由文ですが、子どもからのメッセージは定型文から選べます。

もともと入っている定型文を使ってもいいし、自分で作ることも可能よ。

メッセージは定型文から選ぶだけだから、低学年の子どもでも使えるね。

「coneco(コネコ)」のおすすめポイント
  • 利用月内は、無料で利用可能
  • 非発火型リチウムイオンポリマーバッテリー
  • 保護者からは自由メッセージ・子どもは定型文を送信できる
  • 4人まで見守り可能で、全員とメッセージのやり取りが可能

コネコは、位置情報をリアルタイムで調べられたり、移動履歴を保存できたりします。

位置情報の更新間隔は、1分・3分・5分・10分から選択でき、移動履歴は1年前まで保存可能です。

また、特定の場所を指定し、エリアの出入りで自動通知の受け取りもできます。

コネコは、車や電車などの乗り物を使ったときも通知が入るよ

乗り物を使って、学校や塾に通っている子どもにおすすめのGPSね。

第8位:みもりGPS

みもりGPS
本体価格
(税込)
7,480円
料金プラン
(税込)
748円
サイズと重量約48mm×48mm×19.6mm|約48g
電池持ち約2週間
測位方式複数のGPS・Wi-Fi・携帯電話基地局
みもりGPSの基本情報

みもりGPSは、不審者に関する分析・調査・報道をする「日本不審者情報センター」と連携し、危ない場所に行ったときには、音声で子どもに声かけと保護者に通知します。

音声は聞きなれたお母さんの声で設定できるから、安心だよ。
活動範囲外に出た時も教えてくれるんだ。

「日本不審者情報センター」からの連動は自動なので、わざわざ設定する必要もないのよ

また、みもりGPSは通知ボタンが付いているため、居場所を伝えたいときや困ったときに保護者に連絡を取ることも可能です。

「みもりGPS」のおすすめポイント
  • 危険な場所に近づいたら音声で警告
  • 音声メッセージを録音・送信できる
  • 今いる場所を通知ボタンでお知らせできる
  • 日本不審者情報センターと連動

みもりGPSは、子どもからの通知だけでなく保護者から音声メッセージを送ることも可能です。

ですから「お迎えの時間が遅くなる」「暗くなるから早く帰ってね」などの伝言を残したいときに役立ちます。

テキストで送信しても音声に変換してメッセージを送れるから、声を出せない場所でも使えるのよ。

みもりGPSは、行動範囲が広くなり、子どもだけの活動が増える年齢の子どもにおすすめのGPS端末です。

第9位:soranome(ソラノメ)

soranome(ソラノメ)
画像:soranome(ソラノメ)公式
本体価格
(税込)
14,520円→9,020円
料金プラン
(税込)
539円
サイズと重量サイズ:約51×51×15mm|約39g
電池持ち最大1週間
測位方式複数のGPS・Wi-Fi
soranome(ソラノメ)の基本情報

ソラノメは、本体の中央に通知ボタンが付いており、片側通信ができるGPS端末です。

デザインも機能もシンプルなため、小学生になったばかりの子どもでも使いやすいでしょう。

「soranome(ソラノメ)」のおすすめポイント
  • 最大30日間、連続した経路は7日間の経路確認できる
  • SOS通知機能がある
  • エリア通知機能

SOS通知機能が搭載されており、中央ボタンを3秒以上の長押し、または5秒間に3回連続で押すと、1分間隔で位置測位を開始し、5分間隔で30分間通知をします。

子どもの弱い力でも、通知ボタンが押しやすい設計だから、万が一のときも安心よ。

第10位:otta.g

otta.g
画像:otta.g公式サイト
本体価格
(税込)
10,780円
料金プラン
(税込)
GPS見守りプラン:748円
音声パック80プラン:880円
音声パック220プラン:1,078円
サイズと重量直径約64mm×厚み34mm|約80g
電池持ち最長1カ月
測位方式GPS・携帯基地局・otta.g見守りネットワーク
otta.gの基本情報

otta.gは、子どもの位置情報を確認とボイスメッセージのやり取りができる「スマート防犯ブザー」です。

otta.gは「公益社団法人日本PTA全国協議会」から推薦「公益社法人全国子ども会連合会」から推奨商品として認定されています。

また、2020年のグッドデザイン賞を受賞し、子どもでも扱いやすいサイズです。

「otta.g」のおすすめポイント
  • 防犯ブザー付き
  • ボイスメッセージ送受信可能
  • ボイスメッセージの利用回数によって料金プランを選べる
  • 3年間の端末補償
  • 周囲の温度を自動チェックできるため、熱中症予防対策ができる

otta.gは、位置情報を調べたり、設定したエリアの出発・到着で通知を受け取ったりできるほか、見守りタクシーや見守りスポットを設定できる独自のネットワークを導入し、使える地域の拡大を進めています。

ボイスメッセージは回数によって利用プランが変わってしまうけど、足りなくなったら追加チャージ(220回/税込330円)できるから、安心して使えるわね。

第11位:みてねみまもりGPS

本体価格
(税込)
5,280円
料金プラン
(税込)
528円
サイズと重量約48×48×20mm|54.5g
電池持ち最大2カ月
測位方式複数のGPS・Wi-Fi・SBAS・携帯基地局
みてねみまもりGPSの基本情報

みてねみまもりGPS「日本PTA全国協議会」推薦する、子供用GPS端末です

みてねみまもりGPSの特徴は、ほかのGPS端末よりバッテリーの持ちが良いことです。

2,000Ahの大容量リチウムイオンを搭載しているから、最大2カ月も持つのよ!

万が一、バッテリーが切れそうになっても、端末から充電のタイミングを教えてくれるから安心して使えるよ

「みてねみまもりGPS」のおすすめポイント
  • バッテリーの持ちが良い
  • AIが良く行く場所を自動で学習
  • 「みまもりスポット」の登録数上限なし
  • 普段の行動範囲から外れたら通知
  • 1日の歩数が計測

みてねみまもりGPSは、子どものよく行く場所を自動で学習し、普段行かないエリアから外れると保護者に通知するしくみになっています。

また「みまもりスポット」を設定し、設定エリアの出入りのタイミングで通知が入るため、わざわざ調べなくても子どもの居場所がわかるため、安心です。

みまもりスポットを設定する件数に上限がないから、行動範囲が広い子どもにおすすめよ。

第12位:どこかなGPS

どこかなGPS
本体価格
(税込)
7,480円
料金プラン
(税込)
528円
(最初の6ヶ月無料)
サイズと重量サイズ:約47×47×15.5mm|約34g
電池持ち約4日間~約7日間
測位方式複数のGPS・Wi-Fi・携帯電話基地局
どこかなGPSの基本情報

どこかなGPSは、端末代を購入すれば月額料金不要の買い切りGPS端末です。→新しいモデルが発売し、端末料金が値下がり月額料金制になりました。

本体中央ボタンを押せば、子どもからの通知が届きます。

困ったことが起きたときや待ち合わせで使用するなど、いろいろな用途で使えそうね。

「どこかなGPS」のおすすめポイント
  • ボタンを押して居場所の通知ができる
  • Wi-Fiの登録で、自宅に帰ったら通知が入る
  • 保護者のBluetoothとつなげて、離れたときに通知される。
  • GPS端末の音を鳴らして探せる

どこかなGPSは、現在位置検索や移動履歴の確認、よく行く場所の設定が可能です。

Wi-Fiとひもづけすると、自宅に帰ったり出かけたりしたときに通知が届きます。

最大5件まで登録できるから、自宅以外におばあちゃんの家や塾なども設定できるよ。

Bluetoothとつなげれば、一定距離離れるとポップアップが出るの。
迷子防止として使えるから安心ね。

子どもにおすすめのGPSを選ぶポイント

子供向けGPSの選ぶポイント

子ども用GPSは、リアルタイムの居場所を調べたり、複数人数で見守りができたり安心できる機能が備わっています。

GPS端末を選ぶポイントは以下の通りです。

子どもの位置情報を調べるために、GPS精度は重要です。

バッテリーが切れやすいと充電の手間が地味にかかるわね!
子どもからの通知の有無は重要なポイントね!

GPSを買うときに重要視しておくべきポイントを、それぞれ解説していきます。

位置情報の精度

まず、GPS端末で重要になる位置情報の精度。

位置情報の取得方法によって、精度も変わってきます。

正直なところ、使う場所や住んでいる地域によって位置情報の精度が悪くなってしまうことは、どの端末を使っても同じです。

位置情報を調べる電波が、GPS単一なのか複数あるのか、Wi-Fiや携帯電話基地局からも調べられるかによっても正確さは変わるわね。

バッテリーの持ち

2つ目のポイントは、バッテリーの持ちの良さです。

電池が切れちゃったら意味もないよね。
毎日充電するのは結構面倒なので、なるべく長いものがおすすめよ!

GPS端末のバッテリーは、早いものなら1日で充電が必要になり、長いものなら1カ月以上充電しなくてすむものがあります。

多くのGPS端末は、測位頻度が高いものほどバッテリーの消費スピードが早くなる傾向です。

GPS端末を動かしていないときはバッテリー消費スピードを抑えられる機種があります。

バッテリー節約モードに変更するか測位頻度を変更すれば、バッテリーの消費スピードをある程度抑えられます

自分で充電できたり、忘れずにカバンに入れたりできるかどうかでも、端末を選ぶときのポイントになりそうね。

通知性能の有無

子ども用GPSの通知性能は3通りあります。

  • 通知なし
  • 片側通知
  • 双方向通知

片側通知できるものは、本体にボタンが付いており、ボタンを押したときに位置情報とともにスマホに通知されるものが一般的です。

どんなときにボタンを押すのか、お母さんとルールを決めておくと便利だよ!

また、双方向通知が可能なものは、音声または、テキストでメッセージが送れます

メッセージの回数によって利用料金が変わるものもあるから、選ぶときは注意が必要よ。

迷ったらコレ!タイプ別おすすめの子ども用GPS

子供用GPSは種類が多く、どれが自分に合っているか迷ってしまう方も多いはずです。

そこでさまざまなGPSを使用し、比較してきた筆者がタイプ別のおすすめGPSを紹介します。

正直迷ったらこの中から選べばまず間違いないでしょう。

子供の居場所がしっかりわかる高性能なGPSならあんしんウォッチャーがおすすめ

あんしんウォッチャーは大手通信会社KDDIが販売するGPS端末です。

当サイトで1番おすすめは価格や性能面No.1のあんしんウォッチャー

オリコン顧客満足度調査でも子ども見守りGPS部門で総合第1位に選ばれるほどの実力。

さすが大手通信事業者が販売するだけあり、位置情報の計測方法がKDDIの高性能測位サービスGNSSを始めとした各測位サービスとなりとても豊富にあります。

「あんしんウォッチャー」のおすすめポイント
  • 大手KDDIが販売で安心できる
  • 本体から保護者へ通知が可能
  • 登録した設定エリアの出入りで通知
  • 行動履歴は1週間保存
  • 最大1.5ヶ月バッテリーもが持つ
  • 防水・防塵に優れている
  • 家族みんなで見守れる(最大9人まで招待可能)

「とにかく正確な位置情報が知りたい」「よく寄り道してくるからリアルタイムで確認したい」

そんな方にめちゃめちゃおすすめの高性能な見守りGPSとなっているので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

当サイト一押しのGPSとなっています。

限定!当サイトからの契約で端末価格が無料です。

現在、期間限定であんしんウォッチャーが無料で試せるキャンペーンを実施しています。

あんしんウォッチャーは「オリコン顧客満足度で第1位」に選ばれる人気アイテムなので、在庫が無くなる前に早めの購入がおすすめです。

※注意:検索ページにある公式サイトから購入しても定価の金額になるので、キャンペーンは必ず下記のボタンを経由して公式サイトから購入してください。

\ オリコンNo. 1 記念キャンペーン中 /

※キャンペーンは予告なく終了する可能性があります。

端末価格無料!キャンペーン参加条件
・新規で専用アプリauHOMEに登録
・2か月継続使用
・アンケート回答

総合得点76.8点!圧倒の第1位!!
初期設定のしやすさ(総合3位)
80.0
アプリの使いやすさ(総合1位)
78.5
位置情報の精度(総合1位)
74.3
GPS端末の使いやすさ(総合2位)
78.8
GPSの充実さ(総合1位)
72.4
料金(総合1位)
75.9
サポートサービス(総合1位)
74.2
スクロールできます

【40代女性】
子供がどこにいるか把握しやすい。どこに行くのに持たせても位置情報がわかる。小さいのでカバンにいれやすい。月額料金が負担にならない。

【30代女性】
GPSに通知ボタンが付いているので、子供が迷子の時など困った時にわかりやすい。

【40代男性】
安心して子供を見守っていてくれることで、いる場所を把握できるので、とてもいいと思う。

【40代女性】
本体にボタン機能が付いていて押したら携帯に通知がくるので、下校する際に押してもらうと帰り時間が分かるので良いです。

【30代女性】
女の子なので心配なことが多いが、大体場所をいつも把握できるのは安心だと感じています。

※引用: オリコン顧客満足度ランキング 子ども見守りGPS部門

検索ページから公式サイトへ飛んでも定価での金額になるので注意してください。

あんしんウォッチャーの実機レビューは下記の記事を参考にしてください。

キーホルダー型のおすすめGPS

ランドセルや手持ちカバンに付けられて、楽に持ち運びができるものを探しているご家庭には、キーホルダータイプのGPSがオススメです。

スクロールできます
商品特徴端末代月額料金電池もち位置情報取得方法
はろここリアルタイム検索
スポット等億で通知可能
子どもから通知可能
みまもり人数最大12人
6,930円580円2週間~1カ月・GNSS(GPS/みちびきQZSS/BDS/GLONASS)・Wi-Fi・携帯電話基地局

otta.g
防犯ブザー付き
ボイスメッセージの送受信
10780円GPS見守りプラン:748円

音声パック80プラン:880円

音声パック220プラン:1,078円
最長1ヶ月携帯基地局・GPS・otta.g見守りネットワークによる位置測位

my first Fone
腕時計のベルトを外して、キーホルダーにもできる
メッセージや通話ができる
耐久性が高い
22,800円~29,980円1~2日GPS・Wi-Fi・携帯電話基地局
キーホルダー型のGPS比較

使いやすさを考えると「my first Fone」がおすすめ!

my first Foneは腕時計型のGPS端末ですが、ベルトを外せばキーホルダーとして使えます。

ですから「学校へ腕時計を着けられない」という家庭でも安心して使えます。

キッズスマートウォッチとなるため端末費用はやや高くなりますが、成長に合わせて使用でき、長く使えるところもメリットです。

音声通話やビデオ通話ができるから、子どもの様子を観察できるところも魅力!

「my first Fone」のおすすめポイント
  • 音声/ビデオ通話可能
  • メッセージの録音が可能
  • SOSボタンで保護者のスマホへ通知
  • エリア設定が可能
  • カメラ機能付き
  • 高防水機能

一般的なGPSと違い、さまざまな機能が使えます。

「スマホを持たせるのはまだ早いけど、子どもとやり取りをしたい」という方におすすめです。

キーホルダー型のGPS端末の選び方や注意点を知りたい方は、次の記事をご覧ください。

月額無料の買い切り型GPS

子どものGPS端末は「とにかく費用を抑えたい!」という家庭には、買い切り型のGPS端末がおすすめです。

スクロールできます
商品特徴端末代月額料金電池もち位置情報取得方法
ファミリードット購入後すぐ使用可能
使い切りタイプ
追加料金なし
9,900円2年間なし(5,500円で1年間利用期間延長可能)約10時間携帯基地局・GPS・Wi-Fi

どこかなGPS
保護者のBluetoothとつなげて迷子防止
端末を鳴らして探せる
自宅に着いたら通知

ボタンを押して居場所を通知
13,200円2年間なし
(3年目以降月額440円)
約4~7日携帯電話基地局・複数のGPS・Wi-Fi
月額無料のGPS比較

ファミリ―ドットは、2年間の通信料も含めて13,200円で利用できるため、安く使えることがメリットです。

また、登録人数に制限なく見守りができ、追加料金も必要ありません。

ただし、位置情報の精度は他のGPS端末と比べると、ざっくりしている傾向です。

「子どもの位置情報は履歴で十分」「だいたいの居場所がわかればいい」という方におすすめ!

ファミリードットのおすすめポイント
  • 本体代と2年間の通信料込みの値段で安く使える
  • 端末到着後すぐに使える
  • 登録人数無制限
  • 2年間使い切っても、追加料金を支払えば継続可能

ファミリードットは、2年間使い切っても追加料金(5,500円)を支払えば3年目以降も使えます。

シンプルなデザインでコンパクトなため、小さい子どもでも扱いやすいでしょう。

買い切り型のGPS端末の選び方やメリットを知りたい方は、次の記事をご覧ください。

そもそも子ども用GPSはおすすめなの?使用するメリットとデメリット

そもそも子どもにGPS端末は必要でしょうか?

GPS端末を使用するメリットとデメリットは次の通りです。

そもそも子ども用GPSは必要?使用するメリットとデメリット

GPS端末を持たせるメリットは、なんといっても子どもの安全を確認できることです。

また、キッズ携帯やスマホのように学校ヘの持ち込みを禁止されていないところが多いため、安心して持たせられるでしょう。

メッセージが届くタイプのGPSでも、学校や塾など場所によって音を鳴らさない設定ができるから便利よ。

子どもにGPS端末を持たせるデメリットは、初期費用やランニングコストがかかることです。

買い切りタイプのものは、月額料金がかからないけど、端末代が少し割高傾向ね。

一般的な防犯ブザーでは、犯人を驚かせたり周囲に気付いてもらえる効果はあるものの、子どもの足取りを追うことはできあないため、なるべく費用がかからないものを選ぶなら、GPS機能だけでも付いていると安心できるでしょう。

ここまでは、子ども用のGPS端末について解説しました。

しかし、子どもの年齢によってはすでにスマホを持たせたいと考えている家庭もあるかもしれません。

スマホのGPSを使用する以外にも、子どもの位置情報の把握に便利なアプリがあります。

次の項目から、おすすめのアプリを3つ紹介しますので、そのまま読み進めてください。

子どもの位置情報の把握に使えるアプリ3選

子どもにスマホを持たせたいと考えている方は、位置情報のアプリを入れて、子どもの見守りをしてみてはいかがでしょうか。

本サイトでは、次の3つのアプリをおすすめしています。

子どもの位置情報の把握に使えるアプリ3選

次から詳しく解説していきます。

Googleファミリーリンク

Googleファミリーリンクは、子どもの位置情報を把握できるだけでなく、スマホの使用時間の制限やアプリのダウンロードの承認・閲覧サイトの履歴を確認できるなど、幅広い機能が備わっています。

無料で使用できるうえに、子どもを有害サイトから守れるため、知っておきたいアプリです。

子どもにインターネットを使わせたいけど、安全性を重視したい!という家庭におすすめ!

Life360

Life360は、位置情報の共有に特化したアプリです。

リアルタイムで子どもの居場所を確認できるほか、エリア設定ができるため、設定した場所に出入りするとアプリ通知が入ります。

また、緊急通知機能があり、緊急連絡先を登録しておけばSOS通知が送れるため、防犯機能も同時に備えておきたい家庭におすすめです。

iシェアリング

iシェアリングは、子どものリアルタイムの位置情報の確認や行動履歴を確認したい家庭におすすめです。

iシェアリングでは、エリア設定の設定場所が無制限で使えるため、祖父母の家や習い事・塾の場所など、数多く登録可能です。

行動範囲が多くなる高学年の子どもにぴったりだね!

また、緊急時のSOS発信や経路確認ができるなど、子どもが1人で過ごす時間も安心できるアプリです。

子ども向けGPSについてよくある質問

子供向けGPSについてよくある質問を以下にまとめています。

子供向けGPSは月額無料で使える?

子ども向けGPSを月額無料で利用するには、買い切りのGPSがおすすめです。

詳しくは、下記の記事をご覧ください。

子供向けGPSはどこに着ける?

子供用GPS端末にもさまざまな種類があり、カバンに入れて持ち運ぶものやストラップが付けられるものがあります。子供に合った持たせ方を知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。

Air Tagは子ども用GPSに使える?

AirTagは、子どもの見守りGPSとして使う想定はされていないため、代用品として使うことはおすすめできません。気になる方は、下記の記事にまとめていますので、ぜひ、読んでみてください。

子ども向けGPSにおすすめ人気ランキングまとめ

この記事では、子ども向けGPSの選び方とおすすめ人気ランキングを紹介しました。

子ども向けGPS端末には、通信できるものとできないものがあります。

子どもが成長すると、行動範囲が広くなってきたり友達だけで行動することが多くなったりするため、保護者と連絡できた方が良いときもあるでしょう。

通信方法やメッセージがやり取りできる回数は、端末によってさまざまです。

人気のあるGPS端末を比較して、子どもにピッタリ合った端末を選んであげてください。

【急げ】期間限定無料お試しキャンペーン中
\当サイトおすすめGPS端末はコチラ /

・大手KDDIが運営で位置情報が正確 ・保護者に通知が可能 ・バッテリーもちが優秀

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次