オリコン顧客度No.1のGPSが今なら無料に>>

ソフトバンクのキッズ携帯「キッズフォン3」は本当に格安で使えるの?料金プランの特徴を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
ソフトバンクのキッズ携帯「キッズフォン3」は本当に格安で使えるの?料金プランの特徴を解説

子どもにスマートフォンを持たせる時に検討するのが、3大キャリアが販売するキッズ携帯です。

キッズ携帯=ドコモ、au、ソフトバンクのキッズケータイのイメージが強いわよね!

ですが、実際に3大キャリアのキッズ携帯は子供におすすめで、お安く利用することはできるのでしょうか?

この記事では、キャリアが扱うキッズ携帯の中からソフトバンクのキッズフォン3について徹底解説します。

端末の特徴や利用料金などが気になる方はぜひ参考にしてください。

目次

ソフトバンクのキッズ携帯「キッズフォン3」とは?

ソフトバンクのキッズ携帯となるキッズフォン3は、2023年1月27日に発売された子ども向けのスマートフォンです。また、基本モデルのほかにも子どもに人気の高いすみっこぐらしやドラえもんモデルも2023年3月に販売しています。

キッズフォン3には主に3つの種類があり、料金は以下のとおりです。

スペック標準モデル(ホワイト・ミント・ブルー)すみっこぐらしモデルドラえもんモデル
本体価格20,880円(税込)27,360円(税込)27,360円(税込)
分割支払い費用880円(税込)×24回払い1,140円(税込)×24回払い1,140円(税込)×24回払い

スマートフォンの価格が高騰しているなかで、特別モデルでも3万円を切る価格で設定されいるのが特徴です。また、分割払いにも対応しており、月約1,000円程度の支払いで購入できます。

ソフトバンクのキッズ携帯基本料金

ソフトバンクの場合、キッズフォン3のようなキッズ携帯に対応した専用の料金プランが用意されています。

料金プランの詳細をまとめると、以下のようになります。

基本料539円(税込)/月
通話料1回5分以内:ソフトバンク携帯向け、ソフトバンク以外ともにすべての国内通話無料
5分超過:ソフトバンク携帯向けの場合は22円/30秒(家族への国内通話無料)、ソフトバンク以外は22円/30秒
MMS通信料
送信、受信ともに無料
SMS通信料送信:3.3円/通
受信:無料

以上のように、ソフトバンクに限らず、すべての国内通話が5分以内であれば無料である点が魅力的です。

また、月額使用料も安く設定されており、子どもに持たせやすいプランが用意されています。

ソフトバンクのキッズ携帯「キッズフォン3」の特徴や搭載機能

キッズフォン3は、ZTEが製造しているスマートフォンです。

子ども向けに特化したデザインが魅力的で、以下のようなスペックとなっています。

スペック標準モデル・すみっこぐらしモデル・ドラえもんモデル
ディスプレイ
画面サイズ
約3.5インチ
画面の種類TFT液晶
解像度1,440×720(HD)
本体サイズ約52×105×14.9mm
メインカメラ約800万画素
サブカメラ約500万画素
バッテリー容量1700mAh
連続通話時間4G LTE(FDD-LTE):約822分
3G(W-CDMA):約708分
連続待受時間4G LTE(FDD-LTE)約255時間
4G(AXGP):約279時間
3G(W-CDMA):約264.6時間
充電時間約65分
USB Type-C
PD-PPS対応 ACアダプタ
ROM1GB
RAM32GB
防水|防塵IPX5,IPX7 / IP5X
耐衝撃MIL-STD-810G
Method 516.6
:Shock-ProcedurelV

最新スペックのスマートフォンと比較して、カメラ機能やディスプレイ機能が見劣るもものの、子どもが使用する分には十分なスペックと言えます

また、ドラえもんモデルの場合は以下のような機能や付属品が追加されています。

  • 10種類のロック画面
  • 5種類のメニュー画面
  • ホームアイコン
  • 時計ウィジェット
  • オリジナルの本体ケース
  • ネックストラップ
  • ブザーストラップカバー
  • 画面保護フィルム
  • デコレーションシール

キッズフォン3では基本スペック以外にも以下のような機能を追加できます。

各オプションの詳細は、以下のとおりです。

位置ナビ

キッズフォン3の位置ナビ

位置ナビとは、キッズフォン3が今どの場所にあるのかをほかのスマートフォンからチェックできる機能です。

検索する側が位置ナビおよび位置ナビ検索者設定に加入することが条件となり、月220円(税込)の費用がかかります。

また、12歳未満の子どもの位置検索を希望する場合、位置検索する家族の代表の方が位置ナビ検索者設定を別途行わなければなりません。

さらに、親がソフトバンクユーザーでないと使用できない制限があります。

子どもが今どこにいるのかを把握でき、もし事故などに巻き込まれた場合の捜索も容易となります。

タッチでメール

キッズフォン3のタッチでメール

タッチでメールとは、キッズフォン3を使用して交通系ICカードを用いて駅の改札を通過した場合や、バス乗降で精算した際などの情報を、保護者にメールで通知する機能です。

子どもがひとりで習い事などで移動する場合、問題なく目的地まで到着したのかをタッチでメールを用いて確認可能です。

タッチでメールを利用するためには、対象の交通系ICカードをキッズフォン3の専用ケースを使用して装着して利用します。

以下のように、主要な交通系ICカード全てに対応している点が魅力的です。

  • Kitaca
  • Suica(地域連携ICカードを含む)
  • PASMO
  • TOICA
  • manaca
  • ICOCA
  • PiTaPa
  • SUGOCA
  • nimoca
  • はやかけん
  • icsca

ただ、月額が550円(税込)とやや高めの設定となっています。

アシストガイド

キッズフォン3のアシストガイド

アシストガイドとは、やることややりかたの全体像を見えるようにして、見通しがもてるようになれるアプリです。

安心して活動に取り組めるようにアシストしてもらえるアプリであり、日常生活に困りごとを抱える人が一人で自信をもって行動して、本来の力を発揮できるようになります。

子どもの成長を促す上で、ぜひ利用したいアプリです。

機能の制限

キッズフォン3では、通常のスマートフォンと違って行える機能が制限されています。

また、キッズフォン3の本体設定で以下のような機能を制限できます。

  • カメラ
  • 防犯ブザー撮影
  • 歩き操作注意
  • 充電アラート

特に、歩き操作注意機能は歩行しながらスマートフォンを使用すると、ブザーで警告を鳴らしてくれる機能です。

これにより、歩きスマホを防止して安全を確保できます。

撮影機能付き防犯ブザー

撮影機能付き防犯ブザーとは、キッズフォン3に取り付けられている防犯ブザーのストラップを引くと、周囲に大音量で身の危険を知らせる機能です。

また、単にブザーによる警告を発するだけでなく、同時にインカメラとアウトカメラで画像を撮影して、位置情報と共に親のスマートフォンなどに通知できます。

いざという時でも、安心できる機能としておすすめです。

キッズフォン3のメリット

キッズフォン3には、様々なメリットが存在します。

代表的なメリットとしては、以下のような点が挙げられます。

各メリットの詳細は、以下のとおりです。

子供が扱いやすい

キッズフォン最大の特徴として、誰でも簡単に操作できる点が挙げられます。

子どもでも直感的に使用できるようにカスタマイズされており、数回使用すればすぐに使いこなせるようになります。

また、サイズもあえて小さいサイズとして、扱いやすいデザインを採用しているのも特徴的です。

子どもであっても、コミュニケーションを取るために必要となるカメラやSMS通信機能もあるので、友達との連絡ツールとして使用できます。

家族がソフトバンク同士だと通話が無料

キッズフォンの場合、国内通話は5分以内であればソフトバンク、それ以外のキャリアに限らず無料となっています。

また、家族がソフトバンク同士の場合、5分を超えた通話箇所も無料で利用可能です。

普段通話する機会が多い家族の場合、キッズフォン3は最適な選択肢となります。

キッズフォン3のデメリット

キッズフォン3のデメリットとしては、以下のような点が挙げられます。

注意点をしっかりと理解して、キッズフォン3を選んで失敗しないように注意したいものです。

注意したいポイントの詳細は、以下のとおりです。

親がソフトバンクじゃないと位置ナビが使えない

キッズ携帯で1番重要とも言える機能として、位置情報の確認があります。

子どもの身に危険が及んでいないかを、位置情報である程度把握可能です。

キッズフォン3でも位置ナビによって常に位置を把握できますが、大前提として親のスマートフォンがソフトバンクでない限りは位置ナビを使用できません

また、ソフトバンクでできたとしてもオプション料金が月額220円(税込)かかってしまいます。

Web閲覧やSNSなどが使えない

キッズフォン3では、MMSやSMSなど簡易的なメッセージのやりとりは可能です。

ただし、Web閲覧やSNSなどのネット通信を活かした機能を使用できません

子供が小さいうちは良いものの、成長するに従ってLINEなどのSNSを使いたくなりますが、キッズフォン3では使用できないため注意してください。

端末料金が高い

キッズフォン3は、先に紹介したとおりSNSなどの利用ができないため、まだ子どもが小さい段階で短い期間しか使用しない場合が多いです。

また、機能的にはかなり劣るのは事実であり、機能性の割に端末料金が高いデメリットがあります。

さらに、オプションを利用すると月額料金も高くなり、ランニングコストも高くなりがちです。

ソフトバンクのキッズ携帯についてよくある質問

ここでは、キッズフォン3に関するよくある質問について紹介します。

キッズフォンの割引キャンペーンはやってる?

キッズフォン3に対して、記事執筆時点で割引キャンペーンは実施していません

キッズフォン3の使用料金は実際いくらかかる?

キッズフォン3の通常モデルを端末費用を分割で支払う場合、基本料金と併せて月額1,419円(税込)かかります。また、位置ナビやタッチでメールなどの便利なオプションを付けると、2,000円以上かかります。さらに、通話やSMSの費用を考えると、2,200円程度のランニングコストがかかる計算となります。

ソフトバンクキッズ携帯の解約料金はいくら?

ソフトバンクのキッズ携帯は、2022年2月1日以降は計画期間の縛りがなくなり、いつ解約しても違約金は発生しなくなりました

ソフトバンクのキッズ携帯「キッズフォン3」はこんな人におすすめ

ソフトバンクのキッズフォン3は、特に以下のような人におすすめです。

  • 子どもの行動が常に気になる人
  • 子どもひとりで交通機関を使用して移動する機会が多く安全に目的地に到着したか気になる人
  • 子どもと通話する機会が多い人
  • 子どもの成長を促したい人

特に、子どもの行動が常に気になる人で、もし事故などに巻き込まれた場合にすぐに位置などを把握したい人に向いたスマートフォンです。

また、アシストガイドを用いて子どもの成長を促したい親にとっても、キッズフォンは最適な選択肢です。

ただし、大前提で親がソフトバンクユーザーでないと位置ナビが使えないなど100%の機能を使いこなせません

私は格安SIMユーザーだから位置情報が確認できないのは辛い…

よって、親がソフトバンクユーザーでない場合は、キッズフォン3を使用するメリットが少ないと言えます。

キッズフォン3が合わない人の代替品を紹介

ここまで紹介した内容から、キッズフォンが子どもにとって合わないと感じている人のために、以下3つの代替品を紹介します。

どれも子供に最適なアイテムばかりなので、年齢や使用用途に合わせて選んでください。

子供が小さい〜小学生低学年までは「ハミックポケット」

子どもがまだ小さく小学生低学年までの子どもの場合は、ハミックポケットがおすすめです。

ハミックポケットとは、Hamee株式会社が販売しているスマホデビューにぴったりな子供用のプレスマホです。

本体価格が12,100円(税込)ととても安く、月額料金も1GB付いて1,100円(税込)と格安価格となっています。

小さな僕でも使いやすいサイズ感や操作性だよ!

キッズフォン3ではできない通信機能があり、ファーストスマホとしてぜひおすすめしたい機種です。

\通話・メッセージ・位置確認ができる/

小学生中学年や中学生には「トーンモバイル」

トーンモバイルは、動画以外のインターネットを使いたい放題で月々約1,100円のワンプランで提供されています。(動画は1GBまで)

動画を視聴しない子どもにとって、格安価格でスマートフォンを利用できる点が魅力的です。

トーンファミリーと呼ばれる、GPSを利用して居場所を確認できる機能もあるので、見守り機能も充実しています。

さらに、遠隔でフィルタリング制限がかけられるので、スマホ依存を防ぐことも可能です。

とにかく充実した見守り機能が欲しい!そんな方はトーンモバイル一択ですよ!

\ 月額1100円で使い放題 /

充実の見守り機能|使いやすい操作性|かんたん利用制限

月額1,000円以下でフィルタリング設定も無料な「LINEMO」

子供にスマホを持たせてLINEでやり取りしたいという方にもっともオススメなのが、月額990円で利用できるLINEMOのミニプランが最強です。

LINEMOミニプランのポイント
  • 月額990円で3GB利用できるコスパの良さ
  • LINEはギガフリーで使い放題
  • ソフトバンク回線なので回線が「速い・安定」している
  • 利用者からの評判が高い
  • オンライン申込みが簡単で5分以内で申込可能

3GBのデータ容量なら子供に充分ですし、万が一速度制限がかかったとしてもLINEはギガフリーで関係ないのでいつでも快適に通話やメッセージのやり取りが可能です。

以前格安SIMを使っていた時は速度制限でLINEも途切れて最悪だったからギガフリーは嬉しい!

しかも今ならLINEMOのミニプランが特別なキャンペーンを開催しており、利用開始から6ヶ月間は毎月基本料金同等のPayPayポイントが990円分還元されます。

実質半年間無料で使えるなんて…!

ただし、専用の特設ページからの申込みでないとキャンペーンに適用されないのでその点だけ注意が必要です。

利用期間の縛りも解約金もないので、とりあえず半年間実質無料で利用してみて使い心地を試してみるのが1番お得な使い方です。

キャンペーン終了前にお申し込みの方は下記のボタンから公式サイトの特設ページに移動できます。

ミニプランは半年間実質無料で利用可能

キャンペーン特設ページはこちら/

LINEMOミニプランの評判が知りたい方は下記の記事を参考にしてください。

スマホじゃなくてもいいなら「子ども用GPS端末」

子どもの位置を把握する方法は、何もスマートフォンだけに頼らなくても対応可能です。

もし、スマホにこだわらなければ位置確認や通知機能のあるGPSでも充分の場合もあります

10種類以上ある子ども用GPSの中でも群を抜いておすすめなのが以下の2機種です。

どの子ども用GPS端末も、スマートフォンよりも小型で月額600円前後で利用ができます

GPS端末は学校へも持ち込みしやすいのが良いよね!我が家はキッズスマホとGPSに2台使い!

人口カバー率99.9%のLTE-Mを使用している端末が多く、常にどの位置にいるのかを把握しやすい点も魅力的です。

限定!当サイトからの契約で端末価格が無料です。

現在、期間限定であんしんウォッチャーが無料で試せるキャンペーンを実施しています。

あんしんウォッチャーは「オリコン顧客満足度で第1位」に選ばれる人気アイテムなので、在庫が無くなる前に早めの購入がおすすめです。

※注意:検索ページにある公式サイトから購入しても定価の金額になるので、キャンペーンは必ず下記のボタンを経由して公式サイトから購入してください。

\ オリコンNo. 1 記念キャンペーン中 /

※キャンペーンは予告なく終了する可能性があります。

端末価格無料!キャンペーン参加条件
・新規で専用アプリauHOMEに登録
・2か月継続使用
・アンケート回答

総合得点76.8点!圧倒の第1位!!
初期設定のしやすさ(総合3位)
80.0
アプリの使いやすさ(総合1位)
78.5
位置情報の精度(総合1位)
74.3
GPS端末の使いやすさ(総合2位)
78.8
GPSの充実さ(総合1位)
72.4
料金(総合1位)
75.9
サポートサービス(総合1位)
74.2
スクロールできます

【40代女性】
子供がどこにいるか把握しやすい。どこに行くのに持たせても位置情報がわかる。小さいのでカバンにいれやすい。月額料金が負担にならない。

【30代女性】
GPSに通知ボタンが付いているので、子供が迷子の時など困った時にわかりやすい。

【40代男性】
安心して子供を見守っていてくれることで、いる場所を把握できるので、とてもいいと思う。

【40代女性】
本体にボタン機能が付いていて押したら携帯に通知がくるので、下校する際に押してもらうと帰り時間が分かるので良いです。

【30代女性】
女の子なので心配なことが多いが、大体場所をいつも把握できるのは安心だと感じています。

※引用: オリコン顧客満足度ランキング 子ども見守りGPS部門

まとめ

キッズフォン3は、コンパクトなサイズ感と見守り機能が充実したキッズケータイです

ただ、親がソフトバンクでなくても位置情報の確認などができればよかった…

ソフトバンクをお使いの保護者の方はぜひチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次