オリコン顧客度No.1のGPSが今なら無料に>>

ドコモのU15 はじめてスマホプランの注意点やメリット・デメリットを徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
ドコモのU15 はじめてスマホプランの注意点やメリット・デメリットを徹底解説

子どもにスマホを初めて持たせるときは「親子で連絡をスムーズに取れるようにしたい」「なるべく費用を抑えたい」このように、考えることはありませんか?

15歳以下の子どもなら、ドコモの「U15はじめてスマホプラン」が使えるため、どのようなプランか気になっている方もいるでしょう。

本記事では、ドコモのU15初めてスマホプランの基本料金や注意点を紹介しています。

メリット・デメリットもあわせて紹介していますので、お得で子どもに最適なスマホプランを選択してください。

目次

ドコモのU15 はじめてスマホプランとは?

ドコモのU15 はじめてスマホプランとは?

「ドコモのU15はじめてスマホプラン」は、15歳以下の子供のスマホデビュー向けに提供されているプランです。

データ通信量は5GBと10GBから選ぶことができ、どちらも5分以内の通話無料が付いているため、学校や塾などちょっとした通話でも費用がかかりません。

U15はじめてスマホプランでは、家族との連絡が取りやすく、基本利用料が抑えられます。 

どんな人が使えるの?

契約できるのは15歳以下の子どもで、新規契約のほか、フィーチャーフォン(ガラケー)からスマホへ機種変更や乗り換えする方や、キッズ携帯からスマホへ契約変更や乗り換えをする方に限定されています。

U15はじめてスマホプラン5GBプランから10GBへ、料金プラン変更の変更もできますよ。

U15はじめてスマホプランは、全国のドコモショップやdgarden・オンラインショップで契約可能です。

機種は持ち込みでSIMのみの契約も可能

U15はじめてスマホプランは持ち込み端末でも利用可能です。

新たに端末を購入する必要がないため、初期費用を抑えられるメリットがあります。

私が機種変更したあとのお下がりスマホが家にあるから、ちょうどいいわね。

持ち込みできる端末の指定はないため、自宅にあるスマホやインターネットで購入した端末の使用可能です。

2つの容量から選べる料金プラン

U15はじめてスマホプラン基本使用料(税込)通話料
データ量5GB1,815円
5分以内の通話無料
データ量10GB2,450円

上記表のように、U15はじめてスマホプランは2つの通信容量プランがあります。

外出時にほとんどデータ通信を使わない方や自宅にWi-Fi環境が整っている方は「5GBプラン」がおすすめです。

逆に、モバイルデータを中心に使いたい方は、容量が多いめの「10GBプラン」にするなど、子どものデータの利用頻度によってプランを選べます。

どちらも5分以内の無料通話もできるから、便利でお得ね!

ただし、5分を超過した通話料は30秒ごとに22円発生するため、注意が必要です。

ドコモのU15はじめてプランのメリット

ドコモのU15はじめてプランを使用するメリットは次の2点です。

ドコモのU15はじめてプランを使用するメリット

次から解説していきます。

国内通話が5分まで無料

U15はじめてスマホプランを使用すると、国内の通話が5分までなら無料です。

友達同士ならLINE通話が使えるかもしれませんが、お店や塾などの連絡に電話を使うこともあるでしょう。

また、家族間通話は時間の制限なく無料で使えるため、家族との連絡がスムーズにできます。

ただし、5分を超えると通話料が30秒ごとに22円(税込)かかります。

しかも5分以内なら、1日何度でも使えるのよ。

すべて無料で使用するなら、めんどうかもしれませんが、1度5分で電話を切ってかけなおしする方法も有効です。

最大12ヶ月間dポイントがもらえる

U15はじめてスマホプランは、最大12ヶ月間dポイントがもらえます。

U15はじめてプランの付与されるポイント

  • 5GBプラン:毎月500ポイント
  • 10GBプラン:毎月1,000ポイント

5GBプランで毎月500ポイント、10GBプランで毎月1,000ポイントもらえます

さらに、dカードを使用して支払いをするなら、月々187円(税込)割引されます。

dカード支払い割引

  • 5GBプラン:基本使用料1,815円⇒1,628円
  • 10GBプラン:基本使用料2,695円⇒2,508円

ポイント還元を受けつつ、dカードの支払いを選択すれば、さらにお得に使えるわね!

ドコモのU15はじめてプランのデメリット

次に、ドコモのU15はじめてプランを使用するデメリットを5つ紹介します。

次から、順番に解説していきます。

契約対象者が15歳までと限定的

U15はじめてスマホプランは、15歳以下の子どもを対象としたスマホの料金プランです。

親名義の名義で契約し、利用者が15歳までの子どもである証明できる利用者登録が必要です。

登録さえ終われば、18歳まで利用できるのよ。

乗り換えや機種変更でU15はじめてスマホプランを利用する方は、利用者登録時に乗り換え前にフィーチャーフォンやキッズ携帯を利用中であることを証明する写真が必要です。

デジタルカメラなどで、利用中の電話番号を画面に表示させ、利用中の電話番号が記載された請求書、もしくは契約書といっしょに写った写真を撮影します。

このとき、利用中の電話はスマホやiPhoneでは契約対象外になるため、注意が必要です。

契約時には、利用者の生年月日や名前・現住所がわかる書類が必要ですので、あわせて準備しておきましょう。

19歳からプランが改悪される

U15はじめてプランは、15歳までに契約すれば18歳まで同じ料金で利用できます。

しかし、19歳を迎えると、利用可能なデータ量が変更されます。

具体的には、5GBプランの場合は月1GBに、10GBプランは、月2GBまでに減少します。

おもに自宅のWi-Fiを使用している方なら不便を感じないかもしれませんが、19歳になれば外出先でも調べものをしたりSNSを使用したりする機会は増加するかもしれません。

19歳以上の子どもにとっては、1GB~2GBまでしかデータ通信量が使えないのは物足りないかも。

月額料金が高い

U15はじめてスマホプランの月額利用料金は、一見リーズナブルにみえますが、基本利用料金としては高額な部類に入ります。

U15はじめてスマホプランの割引サービスを適用しても、dカードによる支払定が必要です。

一方、格安SIMを利用すれば、月額料金はこれらの半額以下でデータ通信料金も十分確保できるプランもあります。

格安SIMの場合は、割引を受けるクレジットカードの指定がないなど、手続きがシンプルです。

子どものスマホのプランを選ぶときは、サービス内容と月額料金を比較検討したうえで、通信環境や子どもの利用目的に合わせて選択することが重要です。

家族割が適用されない

U15はじめてスマホプランは、家族割引の適用がないという点に注意が必要です。

このプランでは、割引が受けられるのは「dカード支払い割」のみです。

U15はじめてスマホプランは、家族割引として料金の割引は受けられないけど、家族割のカウント対象プランなの。

家族割にカウントされる子どもは割引を受けられませんが、カウントされた契約者(保護者)は割引を受けられます。

速度制限がかなり遅い

U15はじめてスマホプランでは、契約しているデータ通信容量を超えると通信速度がその月の月末まで最大128kbpsに制限されます。

この速度ではかなり遅く、一般的なサイト閲覧や動画視聴には不向きです。

この通信速度では、LINEのテキストメッセージの送受信は可能ですが、画像や動画の送受信には時間がかかるでしょう。

また、サイト閲覧もできるかもしれませんが、ページ読み込みに時間がかかります。

データ容量を超えた後でも最低限の通信はできるけど、快適な利用ができるとはいえないわね。

子供にスマホを持たせるならLINEMOのミニプランが断然お得

LINEMOミニプランのメリット

子どもにスマホをお安く持たせる際は、ドコモのU15はじめてプランよりもソフトバンクの格安ブランドのLINEMOが圧倒的にお得です。

LINEMOのミニプランなら、月額990円(税込)で3GBのデータ通信量が使えます

LINEMOは、データ通信量を超えてもLINEの利用は無制限になる「LINEギガフリー」があるため、子どもとの連絡もスムーズです。

また、LINEMOのミニプランには無料のフィルタリングサービスが提供されており、子どものインターネットの利用を適切に制限できます。

しかも今ならLINEMOのミニプランに新規契約、または他社からの乗り換えで最大6ヶ月間990円相当のPayPayポイントが付与されるキャンペーンを実施しています。

さらに、対象加盟店でPayPay残高決済をした場合、最大6,000円相当のポイントが付与されるため、実質ミニプラン12

ヶ月分の割引が受けられます。

キャンペーンを利用すれば、子どものスマホの初期費用を大幅に節約できそう!!

キャンペーンは予告なく終了する可能性も高いため、お得に利用できるタイミングでお申し込みしておくのがおすすめです。

実質8ヶ月間は無料ですし、解約料や初期の事務手数料もかからないので損することはありません。

今なら半年間毎月3GBプラスで利用できるのでお得

公式サイトで詳しく見てみる

※お申し込みは5分ほどで簡単です

LINEMOが子供におすすめな理由は下記の記事でより詳しく解説しています。

ドコモのU15はじめてプランについての質問

契約はオンラインでできる?

U15はじめてスマホプランの契約は、オンラインでも可能です。

途中で容量のプラン変更はできる?

途中から5GBから10GBへ、10GBから5GBへプラン変更や契約変更も可能です。

ahamoとどちらが安い?

ahamoの料金プランは月額2,970円(税込)でデータ通信量20GBと5分間の無料通話が使えます。

U15はじめてスマホプランの10GBの利用料金は2,450円(税込)のため、データ通信を多く使用する方にとっては、ahamoの方が安くなるかもしれません。

いつまではじめてスマホプランは使える?

15歳までに登録した利用者は、19歳になるまで利用可能です。

ただし、利用者が19歳を超えると、その翌月から利用可能なデータ通信量は5GBプランで月1GBまで、10GBプランで月2GBまでに変更されます。

持ち込みiPhoneでも契約できる?

自宅にあるiPhoneや自分で購入したiPhoneを持ち込んで契約することも可能です。

ただし、使用したいiPhoneがドコモ回線が使用できるSIMカードかどうか、確認しておきましょう。

【まとめ】

本記事では、ドコモのU15 はじめてスマホプランの詳しい内容や注意点、メリット・デメリットを解説しました。

U15はじめてスマホプランは、新規契約または、キッズケータイからスマホに変更したい方に使えるプランです。

ただし、利用できる期間や条件が決まってから、契約前によく確認しておいてね。

子どもに持たせるスマホの費用を抑えたい方は、LINEMOのミニプランがおすすめです

フィルタリングサービスも無料で利用できるため、子どもに持たせたい方にとって安心です。

今なら、最大8ヶ月分実質無料キャンペーンを実施していますので、この機会に検討してみてくださいね。

今なら半年間毎月3GBプラスで利用できるのでお得

公式サイトで詳しく見てみる

※お申し込みは5分ほどで簡単です

キッズスマホの参考記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次