小学生になると自分でやりたいことが増えるため、保護者が長い間見守りをすることも難しくなってきたのではないでしょうか。
子どものためには活動範囲を広げてあげたいけど、友達だけで過ごすのは心配!
このような悩みを持つ方に子ども用GPS端末は便利です。
子供向けのGPSは以前より多く販売されるようになり、活動量が増えた小学生の子どもにピッタリの端末です。
しかし、子どもの居場所を知るだけでは子どもからのSOSを受け取れず、キッズスマホは持ち込みを禁止している学校が多いでしょう。
GPSを使うか、キッズスマホを使うか悩んじゃうのよね!
この記事では、ボタンを押すだけでスマホに通知が送れる「coneco GPS」の口コミ・評判を紹介しています。
コネコを実際に利用した方のメリット・デメリットについてもお伝えしています。
コネコはお母さんとやり取りができるから、困ったときでも頼れるよ。
僕もとっても安心なんだ!
低学年の子どもでも操作がしやすいため、安心して使えます。
ぜひ、最後まで読んでコネコの使用を検討してみてください!
coneco(コネコ)GPS
商品名 | coneco(コネコ) |
本体価格 | 9,800円(税込) |
月額料金 | 480円(税込) |
サイズ | 43mm×106mm×16mm |
重さ | 64g |
バッテリー | 非発火型リチウムイオンポリマーバッテリー |
充電端子 | USB Type-C |
付属品 | 充電用ケーブル |
公式サイト | coneco(コネコ)公式サイト |
多くのGPS端末は、子どもの位置情報を調べたり指定エリアに入ると通知されるものがほとんどです。
子どもから通知ができる端末もありますが、通知ができるだけでメッセージが送れる端末はなかなか見つかりません。
コネコは、保護者からだけでなく、子どもからもメッセージが送れます。
ぼくから送るメッセージは、定型文から選ぶだけだから簡単なんだ!
もちろん、子どもの居場所をリアルタイムで調べたり、過去の移動履歴を調べることも可能です。
コネコも、指定したエリアの出入りや乗り物に乗ったときに通知が入るから、居場所がすぐにわかって安心よ!
コネコのバッテリーは、1日4時間使用しメッセージのやり取りをしても、約4日間持ちます。
毎日充電しなくても大丈夫なんだね!
子どもが使用しても安全なバッテリーを使用しているため、端末から発火する危険性はありません。
上記のような特徴を持つ、コネコGPSの料金を以下に詳しく解説しています。
料金形態(端末料金・月額料金)
コネコの端末価格は9,800円(税込)、月額利用料は、480円(税込)で利用できます。
コネコは、以下の6つのショッピングサイトで購入できます。
- コネコ公式オンラインストア
- Amazon
- 楽天
- PayPayモール
- au PAYマーケット
- IIJimoサプライサービス
月々の支払い方法は、クレジットカードのみです。
コネコは、購入初月は無料なのよ。
月の途中で購入しても料金がからないなら、お得だわ!
次の項目から、コネコGPSの口コミ・評判を紹介します。
coneco(コネコ)GPSの口コミ・評判
子どもと双方向でコミュニケーションが取れるため、子どもを見守る際に便利なコネコのGPS端末。
実際に使っている方の良い口コミ・評判と悪い口コミ・評判を紹介します。
- メッセージが送れる
- 居場所がすぐに調べられる
- 子どもでも扱いやすい
- GPS精度はあまり良くない
- バッテリーの持ちが良くない
次の項目から、詳しく解説していきます。
良い口コミ・評判
まずは、コネコGPSの良い口コミ・評判から紹介します。
塾の迎え連絡のために子供に持たせました。携帯電話は持たせたくなく、メッセージのみなので良かったです。
(引用:Amazonカスタマーレビュー)
このように、子どもに携帯電話を持たせるのはまだ早いと考えている方に、メッセージ機能は重宝しているようです。
三年生になる男の子、一人で公園や習い事に行くようになったため、GPS&メールをもたせたいと思いまして日本製ということでこちらを購入しました。
どこにいるか探し回っていたのでその心配がなくなってので買ってよかったです!携帯は遊ぶときにどこかにおいてしまいそうなので、しばらくはこちらでお願いしたいです。
携帯買うときは下の子に回そうと思います。
(引用:楽天みんなのレビュー)
こちらの方は、子どもがどこにいるか確認したいときにすぐに調べられることが便利だったようです。
通塾を始める子供に持たせるため、様々なキッズスマホやGPSを比較検討していました。
スマホは機能過剰だし、GPSはシンプルな分、位置を知ることしか出来ない…という中で、こちらの商品を見つけました。
GPSなのにメッセージのやり取りができるので、まさに求めていた商品でした!
子供側はパターン登録したメッセージしか送信できませんが、親側は任意のメッセージを送信できるので、十分にやり取りすることができます。
余計な機能がないので、安心して子供に持たせられます。
(引用:楽天みんなのレビュー)
この方は、一般的なGPS端末の機能が少し物足りないと感じているようです。
スマホは機能が多くて操作が難しい!
コネコのGPSは余計な機能がないし、簡単に通信できるのね!
コネコの操作ボタンは3つだけのシンプルな作りです。
小さな子供でも、操作を覚えることが簡単なのも嬉しい魅力ですね。
次からは、コネコの悪い口コミ・評判を紹介します。
悪い口コミ・評判
次は、コネコの悪い・口コミを紹介します。
アプリでのエリア設定が非常に難しく範囲設定で苦慮します。
また、GPSについても自宅・学校内を含め屋内に入ると感知しなくなり、別の場所を感知する状況です。
そのため、ショッピングモール内のスクール等に行く際は、1分間隔で設定しても建物に入ったかすら不明という状況。
こどもとメッセージのやり取りができる点はすぐれていますが、GPSはおまけ程度と考えている方にはおすすめかと思います。
(引用:Yahoo!ショッピング商品レビュー・口コミ)
この方は、コネコのエリア設定が難しく、GPSの電波状況によっては位置情報に誤差があることに不満を感じているようです。
この方は、バッテリーの持ちが悪いと感じているようです。
コネコのバッテリーは、1日4時間の利用で約4日間持つとされています。
しかし、位置情報の更新頻度や利用時間によっては、バッテリーの消費が多くなるかもしれません。
GPSとしての機能は期待しない方がいいと思います。
電車内や住宅街では電波が届きにくいらしくほとんど測位できません。(カスタマーサービスに問い合わせたらそのような返答でした)
つまり何も遮るところのない大草原などにお住まいの方には向いているのかもしれません。
メッセージは送れますので、メッセージツールとして用いています。
(引用:楽天みんなのレビュー)
このように、GPS精度が悪いと感じているようです。
しかし、GPSの精度は通信環境や地域によって異なり、うまく受信できない場合、位置情報がずれてしまうようです。
次は、コネコのメリットを解説していきます。
coneco(コネコ)GPSのメリット
coneco(コネコ)のメリットは以下の5点です。
コネコは、リアルタイムで位置情報を確認できるほか、乗り物通知やエリア通知が入ります。
位置情報の履歴も過去1年分まで見られるところも魅力ですね。
次から順番に解説していきます。
リアルタイムの位置情報と過去1年分の履歴を確認
コネコの位置情報の更新間隔は、1分、3分、5分、10分から選べます。
位置情報は、スマホアプリから見られます。
また、位置情報の履歴の確認も可能で、過去1年分が保存され古いものから削除していきます。
1年も保存できたら、子どもの行動範囲が把握できるわね!
コネコの位置情報測位方法は、GPS・GLONASS・Galileoの測位システムを使用しており、電波が届きにくい場所でも通信基地局を利用して測位できます。
通信基地局を使用したときは、数キロ程度の誤差が生じることもあるけど、屋内のどのエリアにいるかわかるから便利だね!
メッセージのやり取りができる
コネコは、双方向にメッセージが送れることが魅力です。
子供から通知ができるGPS端末もありますが「お迎えが少し遅れそう!」「子どもは何時ごろ塾が終わるか聞いておきたいな」などのときに、メッセージが送れると安心できます。
コネコは、子どもから送るメッセージは定型文になっているため、子どもは選ぶだけで良いので操作が簡単です。
定型文は、コネコに登録されているものもあるけど、自由に作ることもできるわよ。
メッセージの定型文を作成するときは、20文字まで入力可能です。
また、定型文の登録は最大20件まで登録でき不要な定型文は削除可能です。
コネコは通知だけすることも可能で、本体の3つのボタンのうちの真ん中のボタンを2秒間長押しすれば、呼び出し通知ができます。
親子でルールを決めておくと楽ちんだね!
エリア通知とのりもの通知
コネコGPSは、エリア設定をした場所に出入りをするとスマホに通知が入ります。
通知を受け取るときはアプリを起動している必要はないため、いつでも確認可能です。
また、電車や車などの乗り物で移動したときにもスマホに通知が入ります。
移動速度が徒歩と乗り物では違うため、自動で判別ができます。
ただし、GPS信号が弱い場所では通知が来ないこともあるので注意してね!
最大5人までで見守れる
コネコGPSは、最大5人まで登録が可能です。
メッセージの内容は、登録者全員と共有できるため、伝達ミスが減るでしょう。
エリア設定した場所や乗り物に乗ったときも、登録者全員が通知を受け取れます。
また、1つのアプリでコネコGPSを5台まで登録ができます。
きょうだいや親せきの子どもも一緒に見守りできるなら、安心して使ってもらえるわね。
非発火型バッテリー&生活防水性能で安心
GPS端末に使用しているバッテリーは、一般的に使われているスマホのバッテリーと異なり発火の危険性が少ない「非発火型バッテリー」を使用しています。
子どもに持たせるGPS端末は、より安全なものを選びたいわね。
また、生活防水に対応しているため、濡れた手で触ったり雨にかかっても心配ありません。
次の項目からは、コネコGPSのデメリットを解説します。
coneco(コネコ)GPSのデメリット
コネコGPSのデメリットは以下の3点です。
子どもと急な連絡がしやすいコネコGPSですが、月々の支払い方法や解約についてはデメリットがあるようです。
月額の支払いはクレジットカードのみ
コネコの月額料金の480円(税込)は、クレジットカードのみの支払いしかできません。
支払いできるクレジットカードは「Visa」「MasterCard」「JCB」「AMEX」「Diners」です。
コネコは、利用開始した月の支払いは無料です。
月の途中からの利用でも1カ月の利用料の支払いがないから、安心ね。
1度解約すると使えなくなる
コネコGPSは、利用期間の縛りや登録手数料はありません。
また、メッセージの送信や位置確認をする端末の追加料金が必要ないため、双方向GPS端末であれば手を出しやすい価格設定だと言えるでしょう。
しかし、コネコGPSは1度解約すると使えません。
一度解約した端末をもう一度使いたいときは、再購入が必要です。
一時的な利用停止の場合でも、利用再開することはできないのよ。
だから、解約するときは良く考えるようにね。
GPS精度があまり良くない
コネコGPSは、GPS・GLONASS・Galileoの測位システムを利用し、なるべくすべての地域で使えるようにしています。
通信基地局を利用し、GPSが入りにくいところまでカバーできる仕組みです。
通信基地局を利用した場合の位置情報は、大まかな位置を確認できる程度になるため、数キロの誤差が発生する可能性があります。
コネコだけではなく、他のGPS端末でも若干の誤差は生じるわね!
coneco(コネコ)GPSの口コミ・評判まとめ
この記事では、子どもの見守りができるconeco(コネコ)GPS端末を紹介しました。
一般的なGPS端末は、子どもの居場所を確認するためのもので、子どもからの発信ができるものは多くありません。
コネコは子供からも定型メッセージが送れるため、子どものピンチに応えられるでしょう。
学校で音が鳴らないか心配な方もいるかもしれません。
しかし、指定したエリア内で通知音をミュートにする機能もあるため、安心して使用できます。
スマホを持たせるより子どもが簡単に使えて安心な「coneco(コネコ)」を一度検討してみてください。
コメント