
契約するスマホの通信量ってどれくらいがいいのかな?プランもたくさんあって、悩んじゃうわ
新しいスマホの購入やスマホ料金の見直し、またはいつでも子どもと連絡が取れるように、キッズスマホを検討しているんだけど、毎月どれくらいのギガ数があれば充分なんだろうと疑問をもたれているかたも多いはずです。
結論、自宅にWi-Fiがある家庭も増えてきており「スマホの使用量は3GBあれば十分」という意見がとても多く、実際のアンケート調査でも半数以上の方が3GBで充分満足されています。
そうは言っても、本当に充分なのか疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。
- 3ギガぐらいあれば大丈夫だと聞くけど、本当に足りるの?
- 3ギガで何ができるんだろう?
- どの格安SIMを選べばいい?
そこで本記事では3GBでできることや、3ギガプランの主要格安SIM会社12社を比較し、おすすめの格安SIM会社を3社に絞って紹介しています。



子どもに持たせるスマホは、コスパの良いものを選びたいわ!
それぞれの通信会社のおすすめポイントについても解説していますので、ぜひこの機会に購入を検討してください。
スマホユーザーの54.8%は3ギガ以内の利用で十分
近年、小学生や中学生でも自分用のスマホを所有している子どもが増加しており、スマホは生活に欠かせないものになっています。



でも、どれくらいの通信量が適切なのかな?
株式会社MM総研の調べによると、スマホ利用者の月間平均データ通信量は約10.09GBで、中央値は3GBとなっています。


「わからない」と回答した人以外の月間通信量は「1GB」で約27.5%、「2GB」で約10.7%、「3GB」で約16.6%となっています。
この結果から分かるように、月間通信量が3GB以内の人は全体の約54.8%を占めています(2023年4月時点)。
この調査は、Wi-Fiを使用しないモバイルデータ通信量のみを調べたものです。
スマホの平均Wi-Fiデータ通信量は約10.64GBとなっており、データ通信量はスマホのみの通信量と合わせて約20.73GBです。
この結果から、自宅や職場でWi-Fiを利用している方は、スマホのデータ通信量を3GB以内に抑えて使用していることがうかがえます。



Wi-Fiにつないでいるぶん、スマホのギガは少なくてすむんだね!
一般的に動画視聴やゲームは、データ通信量を大量に消費する原因の一つです。
ですから、外出先で使用しない方はデータ通信量はそれほど必要ないでしょう。
また、子ども用のスマホは、インターネットに接続できない端末もあるため、スマホのデータ通信量は3GB以内でも快適に使用できるといえます。
次の項目では、3GBで何に使用できるのか、詳しく解説していきます。
スマホは3ギガで何ができる?動画や音楽などできることを解説
次の表は、3GBのデータ通信量で何ができるのかをまとめています。
LINE通話 | 約166.5時間 |
音楽ダウンロード | 約750曲分 |
動画視聴 | YouTubeの場合、中画質(360p)で約13.5時間、高画質(720p)で約4.5時間 |
サイト閲覧 | テキスト中心のウェブページで約10,500ページ |
メールの送信 | 約3,670通 |
子ども同士や家族でよく使用するLINE。
LINE通話は約166.5時間も使用できるため、友だちや家族とのコミュニケーションが取れることがわかります。
また、大量にデータ通信量を消費する音楽のダウンロードでは約750曲分、YouTubeなどの動画でも、画質を落とせば13時間以上視聴できます。
さらに、自宅で使用するときはWi-Fiにつなげれば良いため、3GBでも足りなくなる可能性はないでしょう。
次から、格安SIM会社の3ギガプランの選び方を紹介します。
3ギガプランの選び方


格安SIMのプランは、プランが細かく設定されているため、より利用者のニーズに合った通信量を選択できます。
選び方のポイントは、次の4点です。
次から、順番に解説していきます。
月額1,000円以内が理想
データ通信量は、月額1,000円以内が理想です。
格安SIMの料金プランは細分化されており、1GB以下のものから大容量のものまで、さまざまです。
3GBなら、多くの格安SIM会社で1,000円前後に設定されています。
さまざまな格安SIM会社から選べるため、オプションやキャンペーンと組み合わせると良いでしょう。
使い放題などのオプション
スマホの通信量を節約するためには、格安SIM会社ごとに設定されているオプションを利用することもおすすめです。



たとえば、どんなサービスがあるの?
具体的には、LINEMOならLINEに使うデータ通信量がカウントされないため、LINEが使いたい放題です。
ですから、LINEを使って連絡を取り合う方には最適なサービスです。
また、動画見放題のオプションがついているサービスやSNS使いたい放題のサービスがある格安SIM会社もあります。



子どもがよく使うアプリに合わせて、オプションを選べばギガの節約ができるのね!
速度制限時の通信速度
万が一、3ギガ使い切ってしまったときのために、速度制限時の通信速度を調べておくと、ストレスなくインターネットが使えますよ。



いざ、使いたいときに速度制限がかかっちゃうと、本当にイライラしちゃう。
速度制限時の通信速度は、格安SIM会社によって異なります。
しかし、テキスト中心のウェブページの閲覧やLINEのやり取りをするには、200kbps~300kbpsあれば十分です。
格安SIM会社のなかには、速度制限がかかってもインターネットが使えるくらいの通信速度があるプランも存在しています。
ただし、動画視聴をする場合は、画質を落としてもダウンロードに時間がかかるため、Wi-Fi環境で視聴することがおすすめです。
キャンペーンなどのお得情報
格安SIM会社のキャンペーンなどのお得情報を活用することも、モバイルデータ通信量を抑える方法の1つです。
基本使用料が数カ月間無料になるものや、ポイント付与による料金の割引がされているキャンペーンもあります。



端末の割引がある格安SIM会社のキャンペーンもあるし、うまく組み合わせて利用すれば、さらにお得に利用できるわね!
3ギガ以内のおすすめ格安SIM(ブランド)12社を徹底比較
\気になる項目のタブをタップで切り替え/
商品 | プランと月額利用料 | 通話料 |
---|---|---|
![]() ![]() LINEMO | ミニプラン:3GB 990円 | 22円/30秒 |
![]() ![]() mineo | 【音声+データ通信】 ・1GB:1,298円 ・5GB:1,518円 【データ通信のみ】 ・1GB:880円 ・5GB:1,265円 | 22円/30秒 ・10分かけ放題:月額550円 ※ 10分超過後11円/30秒 |
![]() ![]() Y!mobile | シンプルS:3GB 2,178円 | 22円/30秒 |
![]() ![]() UQmobile | トクトクプラン:1~15GBまで 2,178円 | 22円/30秒 |
![]() ![]() OCNモバイルONE | 【音声対応SIMカード】 3GBコース:990円 【データ通信専用SIMカード】 3GBコース:858円 | 22円/30秒 ・OCNでんわの通話料:11円/30秒 |
![]() ![]() IIJmio | 【音声SIM】 ・2ギガプラン:850円 ・5ギガプラン:990円 ※タイプAのみ 【データSIM】 ・2ギガプラン:740円 ・5ギガプラン:900円 ※タイプDのみ | 11円/30秒 |
![]() ![]() y.u mobie | シングルプラン:5G 1,070円 | 22円/30秒 10分かけ放題:550円 ※10分超過後11円/30秒 |
![]() ![]() 楽天モバイル | 3GBまで1,078円 | 22円/30秒 アプリ利用で無料 |
![]() ![]() TONEモバイル | インターネット使いたい放題:1,100円 ※動画1GBまで ![]() ![]() | ・IP電話かけ放題(10分以内):550円 ・専用アプリ同士使用:無料 ・国内一般電話:14.3円/3分 ・国内携帯:23.1円/1分 ・音声通話かけ放題(5分以内):770円 ・19.8円/30秒 |
![]() ![]() Links Mate | 【3GBプラン】 ・音声通話+データ通信+SMS:902円 ・データ通信のみ:550円 ・データ通信+SMS:682円 | 22円/30秒 ・MatePhoneアプリ利用:11円/30秒 ・10分かけ放題オプションを利用: 10分以内無料 ※超過後 11円/30秒 |
![]() ![]() NURO Mobile | ・VSプラン:3GB 792円~ (データ専用) | 22円/30秒 ・NUROモバイルでんわ使用で 11円/30秒 ・5分かけ放題:月額490円 ・10分かけ放題:月額880円 ・かけ放題:月額1,430円 |
![]() ![]() HIS Mobile | 3GB:770円 | 9円/30秒 ※アプリ不要 ・5分かけ放題:500円 ・かけ放題:1,430円 |
上記は、12社の主要な格安SIM会社の3GBの料金や特徴を比較したものです。
3GBなら、多くの格安SIM会社で1,000円前後の価格設定となっています。
そのなかでも、3GB以内でもお得に使用できる格安SIM会社を、厳選して3社に絞って紹介します。
これらの格安SIM会社がデータ通信サービスが充実しており、LINEMOや楽天モバイルは、データ通信容量を気にせず利用できます。



端末から購入しようと思っている方は、端末の割引があるOCNモバイルONEがおすすめ!
料金から通信速度・オプションまでNo.1におすすめな「LINEMO」
月額料金(税込) | ミニプラン:3GB 990円 |
オプション | ・5分以内の通話無料:550円 ・通話定額:1,650円 |
キャンペーン | 990円相当のPayPayポイントを最大6カ月間もらえる |
特徴 | ・LINE使用時はギガがかからない(LINEギガフリー) ・初期費用・解約費用が発生しない ・スマホプランに変更可能(20GB 2,728円) ・1年間5分以内の定額オプション(月額税込550円)が無料※2023年7月3日まで ・5G対応 |
LINEMOは、ソフトバンクが展開するオンライン専用の格安ブランドです。
格安SIMと同様のお安い月額料金にも関わらず、高速で安定したソフトバンク回線を使用できます。
更にはLINEに使ったデータ通信量はカウントされない「LINEギガフリー」を使えるところがポイントのひとつです。





LINEを使ってコミュニケーションをする人におすすめ!
さらに今ならLINEMOのミニプラン(3GBプラン)を契約すると、月額料金分の990円相当のPayPayポイントが6ヶ月間還元されるキャンペーンも実施しているんです。



実質半年間無料で使えるってことだね!すごい!
通常契約時にかかる事務手数料なども一切発生せずオンラインから数分で契約できますので、格安でスマホを利用したい方にかなりおすすめのブランドです。
キャンペーンを通して契約するには専用の特設ページからのお申し込みが必要になるので、下記のボタンから公式サイトで契約するよう注意してください。
LINEMOについてもっと詳しく知りたい方は下記の関連記事を参考にしてください。
端末のセット販売がお得な「OCNモバイルONE」


月額料金(税込) | ・音声対応SIMカード 3GBコース:990円 ・データ通信専用SIMカード 3GBコース:858円 |
オプション | ・10分かけ放題:935円 ・トップ3かけ放題(通話上位3番号が通話料無料):935円 ・完全かけ放題:1,430円 |
キャンペーン | ー |
特徴 | ・使い方に応じて月に1回コース変更が可能 ・余ったデータ通信量を翌月に繰り越せる ・対象サービス利用時は、ギガを消費しない ・スマホとセット購入可能 |
OCNモバイルONEは端末とセット販売がされています。
購入できる端末は、最新のiPhoneやワンコインで購入できる端末などさまざまな種類のスマホを取り扱いしています。あります。



子ども専用の端末を準備したいけど、スマホって高いから買うのをためらってしまう……。
このような人には、OCNモバイルONEがおすすめです。
しかも、3ギガ858円で使えるうえに、月に1度なら使用状況によってコースが変えられるため、データ通信量もムダなく使えます。
しかも、LINE MUSICやSpotifyなどの音楽アプリの使用やマイポケット・OCNアプリなど、対象サービスを利用するとギガが消費しません。



もし、3ギガを使い切ってしまっても、カウントフリーのサービスなら速度制限がかからないから、快適にスマホを使えるね!
3ギガ以上使うときもあるなら「楽天モバイル」
月額料金(税込) | 3GBまで1,078円 |
オプション | 通話アプリ利用で無料(未使用時22円/30秒) |
キャンペーン | データ高速無制限 2,980円 ※通話料別 |
特徴 | ・使った分で料金が変わる ・事務手数料・SIMカード手数料なし |



3ギガだと、ちょっと心細いかも。でもいつも3ギガ以上使うわけじゃないし……。
楽天モバイルは、毎月のデータ使用量によって支払う金額が変わります。
自分でプランを変更しなくてもいいため、使わなければ自動的に値段が下がるところは魅力です。



子どもの分まで管理するのは、正直面倒だから、これは便利!!
3GBまでは1,078円と手ごろな価格で利用できます。
使いすぎても、3GB超過後20GBまでは2,178円、20GB以上になっても2,980円以上値段が上がることはないため、安心して利用できるでしょう。
そして、楽天モバイルはiPhoneやAndroid端末も購入することができ、現在たくさんのキャンペーンを開催中でとてもお得に契約することができるのでおすすめです。
- 対象のスマホやWi-Fiルーターが「1円」で買える
- 回線をiPhone購入とともに契約すると最大24,000ポイント還元
- 契約&対象のスマホを購入で最大12,000円分相当お得に
- 回線のみの契約でも3,000円分ポイント還元 など
まとめ
この記事では、3GBのデータ量でできることや、最適な格安SIMの選び方を解説しました。
スマホのデータ通信容量は3GBあれば十分で、ウェブサイトは約10,500ページ、LINEのやり取りも問題なくおこなえます。
また、YouTubeなら中画質(360p)で約13.5時間視聴できます。



自宅でWi-Fiを使用すれば、外出先で大量の通信をしない限り、足りなくなることはなさそうだね!
格安SIM会社によっては、対象のコンテンツならギガが消費しないサービスや上限のないサービスもあります。
ぜひ、子どものライフスタイルに合ったSIMを選択して、子どもの安全を守ってあげてください。
どの通信会社にするか決めきれないという方に特におすすめなのがLINEMOです。
LINEがギガフリーで初期費用・解約料金もかからないので、気軽にお試しできるのが魅力的なブランドです。


コメント